TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山市(富山)」 のテレビ露出情報

ニューヨークタイムズ「2025年に行くべき52か所」を発表。日本からは大阪市と富山市が選ばれた。大阪市では今年4月に大阪関西万博が開幕する、富山市は混雑を回避しながら文化的な感動とグルメが味わえると評された。富山市は桝田酒造など酒蔵も多い。富山市は、日本海と立山連峰に挟まれている。アクセス:東京からは飛行機で約1時間、新幹線で約2時間5分大阪からは新幹線で約2時間35分、名古屋からは新幹線で約2時間35分。富山市役所観光政策課担当者によると「北陸エリアは飛騨高山や金沢など観光地があり富山市は通過点になっている」。2025年行くべき場所に選ばれた理由は「コンパクトで歩きやすい街」。富山市には日本発のLRT「富山ライトレール」が富山駅を起点に南北に広く整備されている。訪日外国人人気観光地(富山)を紹介。2023年1位・富岩運河環水公園、2位・雪の大谷、3位・富山市ガラス美術館。2024年1位・大観峰、2位・富岩運河環水公園、3位・富山市ガラス美術館。富岩運河環水公園は富山駅から約800m(徒歩10分)。外国人観光客の口コミで「世界一美しいスタバ」と「スターバックス富山環水公園店」が紹介されている。スターバックスコーヒージャパン担当者によると「四季折々に変化する公園を楽しめるように3方ガラス張りにしている」。夜景や桜並木などが楽しめる。去年、ニューヨークタイムズは「2024年に行くべき場所」に山口市を選出している。湯田温泉旅館協同組合・吉本康治専務理事によると「街で見かける頻度は確実に増えたが“街が外国人で溢れた”ほどではない」という。湯田温泉の外国人宿泊客数(2024年4月〜11月)は米国から来た人は約2倍。ヨーロッパから来た人は約1.4倍になった。全体の人数は8385人→9467人。この時、掲載された紅葉の写真は撮影場所(龍福寺)が不記載だったにも関わらず「紅葉シーズンには車が止められないほどすごい人の数だった」という。記事では国宝に指定された山口のシンボル「瑠璃光寺五重塔」も紹介されていたが、現在は令和の大改修中。今年3月にシートが外れる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月9日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ気になる!3コマニュース
富山県のアンテナショップ「日本橋とやま館」には、ほたるいかの燻製、伝統工芸品、日本酒などが並ぶ。米国「ニューヨークタイムズ」が「2025年に行くべき52か所」を発表。万博が開催される大阪市とともに富山市が選ばれた。ニューヨークタイムズ紙は富山市を「混雑を回避しながら文化的な感動とグルメが味わえる」と評価し観光スポットを紹介している。「珈琲駅ブルートレイン」で[…続きを読む]

2025年1月9日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
今シーズン最強の寒波が襲来している影響で、東北や北陸などを中心に災害級の大雪となっている。大規模な交通障害、落雪、停電などに注意が必要。気象予報士・防災士・奈良岡希実子が、スタジオで今後の天気について解説。各地の天気を中継。
今シーズン最強の寒波が襲来している影響で、東北や北陸などを中心に災害級の大雪となっている。大規模な交通障害、落雪、停電などに注意が必[…続きを読む]

2025年1月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
富山県内は今夜の初めごろからあす夕方かけて大雪となる見込みで予想より寒気が強まった場合などは、大雪警報を発表する可能性がある。気象台は県西部では大雪による交通障害や農業施設などへの被害に警戒するよう呼びかけている。能登半島地震による被害で道路の雪をとかす消雪装置が使えなくなっていて県道や市道の一部ではこの冬に復旧が間に合っていない。気象台は山間部ではあす未明[…続きを読む]

2025年1月9日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
富山市についてトーク。武田さんはお寿司が美味しかったと話した。登坂さんのおすすめグルメは白子・ホタルイカ・のどぐろなど。許豊凡は「富山市ガラス美術館」などアート関係が気になると話した。高橋は水質が良いので素晴らしいお風呂屋があると話した。スターバックスコーヒー 富山環水公園店は世界一美しいと言われている。登坂さんは自然スポットなどについても語った。
富山市[…続きを読む]

2025年1月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
今朝の注目ニュースはNYタイムズが行くべき52箇所に日本の富山市と大阪市が選定。インフルエンザが流行し異例のインフルB型も拡大している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.