TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山市(富山)」 のテレビ露出情報

ニューヨークタイムズ「2025年に行くべき52か所」を発表。日本からは大阪市と富山市が選ばれた。大阪市では今年4月に大阪関西万博が開幕する、富山市は混雑を回避しながら文化的な感動とグルメが味わえると評された。富山市は桝田酒造など酒蔵も多い。富山市は、日本海と立山連峰に挟まれている。アクセス:東京からは飛行機で約1時間、新幹線で約2時間5分大阪からは新幹線で約2時間35分、名古屋からは新幹線で約2時間35分。富山市役所観光政策課担当者によると「北陸エリアは飛騨高山や金沢など観光地があり富山市は通過点になっている」。2025年行くべき場所に選ばれた理由は「コンパクトで歩きやすい街」。富山市には日本発のLRT「富山ライトレール」が富山駅を起点に南北に広く整備されている。訪日外国人人気観光地(富山)を紹介。2023年1位・富岩運河環水公園、2位・雪の大谷、3位・富山市ガラス美術館。2024年1位・大観峰、2位・富岩運河環水公園、3位・富山市ガラス美術館。富岩運河環水公園は富山駅から約800m(徒歩10分)。外国人観光客の口コミで「世界一美しいスタバ」と「スターバックス富山環水公園店」が紹介されている。スターバックスコーヒージャパン担当者によると「四季折々に変化する公園を楽しめるように3方ガラス張りにしている」。夜景や桜並木などが楽しめる。去年、ニューヨークタイムズは「2024年に行くべき場所」に山口市を選出している。湯田温泉旅館協同組合・吉本康治専務理事によると「街で見かける頻度は確実に増えたが“街が外国人で溢れた”ほどではない」という。湯田温泉の外国人宿泊客数(2024年4月〜11月)は米国から来た人は約2倍。ヨーロッパから来た人は約1.4倍になった。全体の人数は8385人→9467人。この時、掲載された紅葉の写真は撮影場所(龍福寺)が不記載だったにも関わらず「紅葉シーズンには車が止められないほどすごい人の数だった」という。記事では国宝に指定された山口のシンボル「瑠璃光寺五重塔」も紹介されていたが、現在は令和の大改修中。今年3月にシートが外れる予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
環境省は、今年4~9月までのクマの出没件数が2万件を超え、2023年度同時期の約1.6倍“過去最多”を上回るペースで増加していると発表した。北海道のヒグマは出没数が非公表のため、本州などのツキノワグマだけで2万件超とのこと。小泉防衛大臣は、あすにも自衛隊の部隊が秋田県で活動を開始するときょう発表した。これは、秋田県知事からの要望を受けてのもの。具体的に想定さ[…続きを読む]

2025年10月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今日の東京都心の最低気温は9.7℃と、今季初めて10℃を下回った。全国的に朝の冷え込みが強まり、最低気温0℃未満の冬日となった地域は200を超えた。北海道・陸別では-7.5℃を観測し、今季最も寒くなった。明日も、関東地方を中心に冷え込む見通し。

2025年10月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
きのう東京都心の最低気温は12℃と肌寒い一日に。全国的に冷え込みが強まり、全国に914ある観測地点のうち半数以上に当たる564地点で今シーズン一番の寒さとなった。この冷え込みに各地で冬の足音が近づいている。雲の間からのぞく雪化粧をした立山。きのう富山地方気象台は立山の初冠雪を発表。平年より17日遅く、統計開始以来4番目に遅い初冠雪となった。立山・室堂では一面[…続きを読む]

2025年9月4日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極北海道民の熱愛グルメ 極
旭川市の「チャップ焼き」について、北海道民・杉村太蔵は「皆好き。店で食べる。秘伝のタレを家庭で出すのが難しい」などと話した。杉村は旭川の駅前商店街「平和通商店街」の理事長。今は「チャップバーガー」もあるという。新潟県民・高橋克実は「先々週くらいに旅公演で行っていた。知らなかった」、静岡県民・鈴木砂羽は「豚の中では肩ロースが一番好き」、富山県民・前田大輔は「嫌[…続きを読む]

2025年9月1日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国各地で危険な暑さとなっている。東京ではことし26回目の猛暑日を記録し、観測史上最多を更新。東京消防庁管内ではことし6~8月までの熱中症搬送者数が8000人を超え過去最多を記録。午前9時前、JR新橋駅前の気温計は34℃。きのう7年ぶりに40℃を記録した愛知・名古屋ではきょうも35℃を超え、18日連続の猛暑日に。午後1時までで最も気温が上昇した富山では最高気[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.