TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山市(富山)」 のテレビ露出情報

2017年度から4年間の調査では全国的にクマの個体数が増えているのがわかる。大井特任教授はこの個体数の管理が必要だという。そうなるとハンターの方の力が必要になってくるが、その人数は減っている。ライフル銃などによる狩猟免許を持っている人の数は50年前で49万人を超えていたが、2020年には約9万人にまで減っている。猟友会に所属しているハンターの方はクマの目撃情報があると役場から連絡があり現場に駆けつける。緊急時には銃を撃つことになるがクマは時速40kmで走ることが出来るので1、2秒あれば向かってくるというような危険な状況で捕獲に当たっている。クマをおびき寄せる「箱ワナ」は重さ100kgにもなるが、クマが出没しそうな場所まで運び、設置なども行う。それもクマが辺りにいる可能性があるので危険と隣り合わせのなかでの作業となる。大日本猟友会・佐々木会長によるとこの危険性以外にもハンターが減っている理由は多くあるという。ハンターになるには狩猟免許と猟銃を持つための許可が必要だが、銃を扱うので身の回りの検査が厳しく行われる。最近ではこうした厳しい検査が面倒だなと思うような方も多いそう。仮にハンター資格を得た場合でもハードルがあり、狩猟に使うライフル銃を扱えるようになるには散弾銃を10年以上所持することが決まりになっているそうで、ハンターになるまでに多くの時間がかかるそう。そのため更新タイミングの3年ほどで半数が辞めてしまうとのこと。そのため若い人が少なくなり高齢化が進み、ハンターの6割が60歳以上と言われている。ハンターの多くはクマのためになったわけではないという人が多く、それでも好意でやってくれているが、最低でも2~3人以上で対応しなければいけない。報酬については地域差はあるが、北海道・美瑛町では時給1500円だったが今年7月から4000円に上がっている。ガソリン代など諸費用もかかるためこここからの負担もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zero(ニュース)
環境省は、今年4~9月までのクマの出没件数が2万件を超え、2023年度同時期の約1.6倍“過去最多”を上回るペースで増加していると発表した。北海道のヒグマは出没数が非公表のため、本州などのツキノワグマだけで2万件超とのこと。小泉防衛大臣は、あすにも自衛隊の部隊が秋田県で活動を開始するときょう発表した。これは、秋田県知事からの要望を受けてのもの。具体的に想定さ[…続きを読む]

2025年10月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
きのう東京都心の最低気温は12℃と肌寒い一日に。全国的に冷え込みが強まり、全国に914ある観測地点のうち半数以上に当たる564地点で今シーズン一番の寒さとなった。この冷え込みに各地で冬の足音が近づいている。雲の間からのぞく雪化粧をした立山。きのう富山地方気象台は立山の初冠雪を発表。平年より17日遅く、統計開始以来4番目に遅い初冠雪となった。立山・室堂では一面[…続きを読む]

2025年9月4日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極北海道民の熱愛グルメ 極
旭川市の「チャップ焼き」について、北海道民・杉村太蔵は「皆好き。店で食べる。秘伝のタレを家庭で出すのが難しい」などと話した。杉村は旭川の駅前商店街「平和通商店街」の理事長。今は「チャップバーガー」もあるという。新潟県民・高橋克実は「先々週くらいに旅公演で行っていた。知らなかった」、静岡県民・鈴木砂羽は「豚の中では肩ロースが一番好き」、富山県民・前田大輔は「嫌[…続きを読む]

2025年9月1日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
全国各地で危険な暑さとなっている。東京ではことし26回目の猛暑日を記録し、観測史上最多を更新。東京消防庁管内ではことし6~8月までの熱中症搬送者数が8000人を超え過去最多を記録。午前9時前、JR新橋駅前の気温計は34℃。きのう7年ぶりに40℃を記録した愛知・名古屋ではきょうも35℃を超え、18日連続の猛暑日に。午後1時までで最も気温が上昇した富山では最高気[…続きを読む]

2025年9月1日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
東京都心では猛暑日25日目。最多記録を更新。名古屋市の最高気温は40.0℃。40℃到達は7年ぶりで史上2度目。全国的にも厳しい残暑が続いている。全国219地点で猛暑日となった。東京都心の最高気温は36.8℃。今年25日目の猛暑日となり年間の最多記録を更新。きょうも厳しい暑さが予想されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.