2025年9月4日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ

秘密のケンミンSHOW極
!北海道チャップ焼き&琵琶湖と共に生きる滋賀県民

出演者
田中裕二(爆笑問題) 久本雅美 大野晃佳 鈴木砂羽 杉村太蔵 高橋克実 岡田圭右(ますだおかだ) 亜生(ミキ) 昴生(ミキ) 武元唯衣(櫻坂46) 小島凪紗(櫻坂46) こがけん 前田大輔 
北海道民の熱愛グルメ 極
旭川市 チャップ焼き

十勝・帯広の「豚丼」。すき焼きの肉も北海道では豚肉が常識。豚肉大好き北海道民が隠し持つ道産子ポーク界の秘密兵器。その名も「チャップ焼き」。チャップ焼きの本場だという旭川市で認識を調査。「タレがおいしい。酒飲む人には本当においしい」「ケチャップじゃない。甘辛のタレ」「大体、焼き鳥屋にある」などの声。

旭川随一の繁華街「3・6街」のすぐ近くにある焼き鳥屋の店頭に「チャップ焼き」の文字を発見。国道12号沿いにある海鮮が売りの居酒屋でも「チャップ焼」をレコメンド。チャップ焼きは旭川市内だけでも焼く20店舗で提供されている。道民から絶大な信頼を得ている焼き鳥店「三代目かん太郎」へ。看板メニューはチャップ焼き。チャップ焼きの味付はケチャップではなく焼き鳥のタレ。醤油ベースのタレは豚肩ロースの脂と相性抜群。「焼鳥専門ぎんねこ」では「ちゃっぷ丼」。チャップ焼きはお酒だけでなくご飯との相性もばっちり。北海道の南側、室蘭市では焼き鳥といいつつ豚串(室蘭やきとり)がメインだったり、函館市では焼いた豚串をご飯にのせたやきとり弁当が人気だったりと、焼き鳥=豚肉が主流の道南エリアならわかるが、あくまでも焼き鳥は鶏肉という旭川で、なぜチャップ焼きが生まれたのか。チャップ焼きは昭和20年代頃に生まれたと言われている。旭川で豚肉を食べる文化が発展していく中で、旭川の焼き鳥は鶏肉の間に玉ねぎを刺すが、その豚肉の切り落としと玉ねぎを一緒に焼いて、焼き鳥のタレで味付けしたポークチョップ焼きが生まれたという。その頃、プロレスラー・力道山が人気で、必殺技の空手チョップが略されてチョップ焼きになった。その後、時代とともにチャップ焼きに変化。旭川ではチャップ焼きはテイクアウトも定番。

スタジオトーク

旭川市の「チャップ焼き」について、北海道民・杉村太蔵は「皆好き。店で食べる。秘伝のタレを家庭で出すのが難しい」などと話した。杉村は旭川の駅前商店街「平和通商店街」の理事長。今は「チャップバーガー」もあるという。新潟県民・高橋克実は「先々週くらいに旅公演で行っていた。知らなかった」、静岡県民・鈴木砂羽は「豚の中では肩ロースが一番好き」、富山県民・前田大輔は「嫌いな人いないと思う」、長野県民・小島凪紗(櫻坂46)は「北海道めちゃくちゃ行きたくなった」などと話した。

チャップ焼き 大試食会

北海道民熱愛の「チャップ焼き」。今回は「三代目かん太郎」のチャップ焼きをご飯とセットで試食する。久本雅美は「うますぎる!」、田中裕二は「おいしい。柔らかくて甘みがあって。甘くておいしい脂が」、福岡県民・こがけんは「タレがめちゃくちゃうまい」などと話した。

ケンミン共生シリーズ
滋賀県民と琵琶湖

これまでそびえ立つ坂ともに生きる長崎県民など、自然環境や野生動物とともに生きる県民の姿を追ってきた共生シリーズ。今回は、その第9弾。テーマは湖。湖と暮らす県民といえば滋賀県民。キングオブレイク琵琶湖。総面積670平方kmは、東京23区がすっぽり収まる、まさに日本一の湖。近畿1450万人の生活用水。夏の琵琶湖では湖水浴。県のど真ん中に琵琶湖が鎮座する滋賀県。それゆえ居住地は県の面積の3分の1しかない。琵琶湖の周囲の総延長は約235km。これは東京-浜松間に匹敵。にもかかわらず橋があるのは湖南の2か所のみ。湖西の高島市から湖東の彦根市まで、琵琶湖を仮に車で横断すると20分たらずで行けるにもかかわらず、実際には4倍のもの時間がかかる。さらに気候にも影響が。彦根市にある気象庁彦根地方気象台で琵琶湖がもたらす気候について聞いた。琵琶湖の表面水温は30℃なため、水があっても暑く、湿度が高い。特に冬、湖面と空気の温度差で霧が発生するという。一方で、恩恵もあるという。

守山市の家庭を見せてもらった。ビワマスという高級魚などを食べる映像が流れた。小さい頃からビワマスを食べていたという。湖魚の博士になれると滋賀県民が言うのでクイズを出した。うみのこでびわ湖フローティングスクールという教育実習が行われていて滋賀県の全小学5年生が参加している。毎回2校以上が合同参加している。また琵琶湖は世界三大古代湖である。

キーワード
うみのこびわ湖フローティングスクールアフリカタンガニーカ湖バイカル湖ビワマスロシア大津市(滋賀)大津港守山市(滋賀)安土城希望の船琵琶湖織田信長

滋賀県民に琵琶湖について聞いた。なくなったら底が深い谷が出来るなどと話した。

キーワード
琵琶湖
スタジオトーク

武元はアイドルのキャッチコピーを琵琶湖が生んだパワフルガールにしているなどと話した。

キーワード
琵琶湖
ケンミン小さな秘密
新潟県 謎の食材が入った衝撃の太巻き

新潟県では摩訶不思議な太巻を食べているという。新潟県のお寿司屋さんを伺った。

キーワード
すし政ダイニングさら南区(新潟)
新潟県 太巻きに「クルミ」を入れて食べる!?

パッと見普通の太巻きだが、クルミが入ってる。別のお寿司屋さんの太巻きにもクルミが入っていた。太巻きにクルミを入れ始めたのは江戸時代中期以降だという。スーパーの助六寿司にも入っている。新潟調理師専門学校に伺い新潟の食文化に詳しい先生に話を聞いた。新潟は豪雪地帯でエネルギーを摂るためなどの理由があったなどと話した。

キーワード
すし政ダイニングさらスーパーマルイ女池店上越市(新潟)中央区(新潟)信濃川南区(新潟)新潟調理師専門学校江戸っ子西区(新潟)長野県鵜の浜海水浴場
クルミ入りの太巻き 大試食会

クルミ入りの太巻きをスタジオで試食した。食感がいいという。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

TVer

TVerの告知。

キーワード
TVer
(番組宣伝)
見取り図の間取り図ミステリー

「見取り図の間取り図ミステリー」の番組宣伝。

金曜ロードショー

「金曜ロードショー」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.