TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山湾」 のテレビ露出情報

富山県黒部市の生地地区、人口3500人ほどの港町で秋にはたいまつ祭りが行われる。この街を照らし続けるのが生地鼻灯台。避難訓練の避難場所になっている。これは全国的にも珍しい。灯台の鍵は住民が共同で管理している。能登半島地震の際にも20人ほどが避難。高い建物がないこの地域では最も安全な場所になる。富山湾を照らす生地鼻灯台は昭和26年に初点灯。白と黒の姿からパンダ灯台と呼ばれ、地域の人の呼びかけから作られた。近くには食事処と物産展を兼ねた施設も。ここの松野均さんは灯台の鍵を管理する住人の一人。松野さんは灯台の歴史がわかる場所を案内してくれ、灯台が中心に街の歴史があると語る。海に出ると灯台の目の前には潮の変わり目が。また霧が立ち込めることもあり、灯台があることで現在地を確認できると地元の漁師である能登さんらは語る。灯台の光は30キロ先まで照らすという。
この灯台を街の活性化につなげようと行われている生地鼻灯台マーケット。まちおこしのため有志で集まった住民が開いている。中心人物は岡嶋和悦さん。生まれも育ちもこの地域だという。会場には魚の塩焼きが用意される。訪れた日は生憎の雨、灯台への登庁はできないが、岡嶋さんは灯台をライトアップさせる。その光に人々は引き寄せられる。地域のつながりを保つためにこのイベントは必要だと岡嶋さんは語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,けさの見出し 知りTIME
富山湾でツチクジラ20頭が群れで泳ぐ姿が目撃された。それぞれが一方向を向く様子も見られたが、専門家の清水海渡氏もうらやましい資料と話す様子が見られた。

2025年7月10日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
富山湾沖で先週、ツチクジラの群れ約20頭が撮影された。貴重な映像だという。

2025年7月6日放送 11:15 - 11:45 テレビ朝日
10万円でできるかな緊急SOS 外国人を救う観光案内所 衝撃のお困りごと
観光案内所を調査。富山市まちなか観光案内所を訪れたアメリカ人家族。「海鮮以外の人気の店を紹介してほしい」「富山でしか食べられないローカルフードが良い」との要望に、担当者は「糸庄」という店を案内。富山駅から車で10分のところにあり、名物はもつ煮込みうどん。秘伝味噌にんにくダレを使った味で地元民からも大人気。駅前の自販機でも販売。

2025年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
政府の地震調査委員会は、兵庫沖から富山沖にかけ日本海沿岸23の海域活断層の評価を行った。金沢平野西方沖から能登半島周辺、さらに富山湾にかけての海域で30年以内にM7以上の大地震が発生する確率は、12~14%になったという。

2025年6月18日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
東京地下街グルメさんぽを特集する。東京駅を中心とする日本最大の東京地下街。都心の再開発ラッシュにあわせ拡大中。本日の達人フードジャーナリストの里井真由美さんを紹介した。東京地下街は東京駅をはじめ7つの駅が地下道で連結している。総延長は約18キロ。今回は東銀座駅から大手町駅まで約5キロの道のり。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.