TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山県」 のテレビ露出情報

衛星画像でみると、今日にかけて大陸の方からまとまった雲が流れ込んできている。その北が晴れていて秋晴れの空気。一方で南の方はまだ夏の空気で熱帯低気圧もある状態。現在の雨雲の分布は、日本海側から北日本にかけて雨が降っている状態。これがだんだん南に下り広い範囲で雨になるという。東京は先程29.9℃まで上がった。石川県・能登半島は今日もまだ雨が降っている。北陸地方は大雨情報も出ており、明日午前6時までに予想される24時間降水量は、新潟県80ミリ、富山・石川100ミリ、福井80ミリとなっている。これまでの地震や大雨の影響で地盤の緩んでいるところがあり、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがある。
先週の東京の気温の変化について、2回30℃を超えている。平年よりはいずれも高い日が多かったが、日曜日はついに平年を下回るような寒さになった。今日も気温について、30℃超えているのが鹿児島・指宿、大阪・八尾、千葉・茂原、高知・江川崎。秋雨で雨が降ったり気温が上がっているが、この原因は高気圧が日本列島の上にこないので秋晴れがこないという。今週の後半に来る高気圧は、日本列島を通り晴れるという。ただし、秋の高気圧が日本の真上を通過する時、涼しい空気が流れ込むので朝晩は上がらないが、日中は晴れると気温があがり、高気圧が抜けるタイミングで暖かい空気が流れ込むため気温が上がるため寒暖差が大きくなるという。1つの高気圧が抜けるのに2~3日かかる。今週の東京の天気は、水曜日までは雨が降るという。今日午前、熱帯低気圧が台風に変わって北上してくるとの情報。日本列島の東海上を進むため天気にほとんど影響がないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
先月中旬、北海道・大雪山系黒岳で紅葉が始まり、紅葉前線は南下していったが、京都・嵐山の「鹿王院」では夏の猛暑の影響で葉が枯れ始めたという。また、猛暑で樹が弱り、幹に穴が開いていた。鹿王院では毎年ライトアップを実施しているが、猛暑の影響で年々時期が遅くなり、今年は11月21日~12月中旬を予定している。京都の紅葉のピークは11月下旬からとなっている。気象庁は、[…続きを読む]

2025年9月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
富山、北海道帯広の中継映像が流れ、全国の気象情報を伝えた。

2025年9月30日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
今日から京王百貨店 新宿店で「東西有名寿司と全国うまいもの大会」が開催。千葉県出身の小沢アナが東日本グルメ、大阪府出身の若林アナが西日本グルメを紹介。富山県「きときと寿し」。店内には回転寿司のレーンが設置されている。きときとは富山弁で新鮮という意味。今月から漁が解禁となった紅ずわい蟹。富山湾の宝石とも言われる白えび。白えびを試食した若林アナは「とろけるような[…続きを読む]

2025年9月30日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
今年全国各地で相次ぐクマ出没のニュース。富山県のキャンプ上ではテントの近くでも。その時に使っていたのがクマを撃退するスプレー。「クマに遭遇した時、撃退スプレーはちゃんと使えるのか」。ホームセンターなどで売っている熊撃退スプレー。ゴツめの海外製が多く、ピンでロックされていたりどこを押すのかもわかりにくい。そんな声から今年誕生した新商品が「熊スプレー 熊一目散」[…続きを読む]

2025年9月29日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ日本が世界に誇る黒部ダムSP
村重が黒部ダムにやってきた。ダムに詳しい京都大学の岸田先生が案内する。駅直結の階段でダムの展望台へ向かった。名前の由来は富山県の一級河川・黒部川。「ダムの語源はどっち?」とクイズが出た。正解は「オランダ語の『堤防』」。オランダのアムステルダムはアムステル川に堤防を設置して生活できるようになった。
黒部ダム建設前の映像を紹介。川の水を逃がしダムを建てる地盤を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.