TVでた蔵トップ>> キーワード

「富山県」 のテレビ露出情報

小山芳明さんは、地元のコミュニティーFMで毎週1時間の番組を持ちパーソナリティを務めている。去年の元日に発生した能登半島地震は、災害関連死を含み625人が亡くなった。住宅被害は石川県内だけでも約11万6000棟にのぼり、1万3000人余が仮設住宅団地で暮らしている。小山芳明さんは被災地を支援する手立てとして1つの考えが浮かび、リスナーに呼びかけたところ多くの共感を呼んだ。母校を前身に持つ秋田北鷹高校に話をもちかけ、実現に向けて動き出した。農業を学ぶ生徒たちが花づくりを担当し、ことし1月以降種まきを行い花が咲き揃うよう育ててきた。4種類の花が農業を学ぶ能登高校と11の仮設住宅団地へ贈られることになった。
小山さんは車で能登町に入った。仮設住宅の団地では住民たちが出迎えてくれた。団地の敷地内に花が飾られると住民から笑顔がこぼれた。今も町のあちこちに残る自身の爪痕。現地を訪れて初めて分かる被害の大きさに小山さんは言葉を失った。小山さんは能登高校の生徒に会うのを楽しみにしていた。思いを込めた花々が被災地を彩った。今回秋田北鷹高校からは花の他に124人の生徒が書いたメッセージカードも添えられていて、能登高校の生徒や仮設住宅に住む人たちが喜んでいたという。小山さんや双方の高校では今後も何らかの形で交流を続けたいとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
御当地のおでんの具についてのトーク。ちくわぶをおでんに入れると答えた人は関東の一部等のみだった。一方、おでんに牛すじを入れると答えた地域は西日本等だけだった。そして、はんぺんをおでんに入れると答えた人は東日本等だった。山梨等ではおでんにジャガイモを入れる傾向がある。(ウェザーニュース調べ)

2025年10月29日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
富山の中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。

2025年9月1日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
。きょうは「防災の日」ということで、地震保険の“付帯率”が初めて70%を超えた。地震保険は地震や津波、噴火で建物や家財が被災した際に支払われ、通常の保険とは違って法律に基づいて作られた特別な保険。建物は最大5000万円までの保険金額を設定することができ、全損の100%から一部損の5%まで被害の大きさに応じて保険金が支払われる仕組み。去年の能登半島地震では合計[…続きを読む]

2025年9月1日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
きょうの最高気温は埼玉・鳩山で38.3℃、富山で38℃、東京は26回目の猛暑日で過去最多を更新中。東京消防庁によると2025年の熱中症救急搬送人員は8月末時点で8341人と過去最多。九州北部は雷を伴い雨脚の強まっているところがある。北海道は道北を中心に大雨となっている。礼文、利尻では大雨警報や土砂災害警戒情報が出ている。天気予報を伝えた。

2025年9月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
きょうは「防災の日」。損害保険料率算出機構によると、昨年度の地震保険の契約率は70.4%と、2001年度の統計開始以来、初めて7割を超えた。22年連続の増加で、東日本大震災以降では20ポイント以上増えている。都道府県別では宮城県が最も高く89.3%、次いで熊本県、高知県となっている。1年の上昇率では富山県が最も高い2.8ポイントだった。日本損害保険協会は各地[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.