TVでた蔵トップ>> キーワード

「富岡市」 のテレビ露出情報

群馬・富岡市の市役所は、世界的に有名な建築家・隈研吾氏が設計し、総工費40億円をかけ、2018年に完成した。隈氏といえば素材に多くの木材を使うことで知られている。SNSへの投稿を紹介。市が調べたところ、軒裏の金具などにさびが発生し塗装が剥がれていた。今後、修繕工事を行う予定で、費用は隈氏の設計事務所と施工業者が負担する方向で協議を進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月14日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
市内に住む外国人労働者の数が10年前の3倍近くに増えている群馬県富岡市では災害時の避難所を示す標識をベトナム語など4つの言語を加えたものに切り替えている。高瀬地区で最後の設置工事が行われた。富岡市では防災情報を4つの言語に翻訳して伝える防災アプリも導入するなど取り組みを強化することにしている。

2025年1月13日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
群馬・富岡市は市内にある世界遺産・富岡製糸場の入場者数は昨年度は約36万人と世界遺産に登録された2014年度と比べると3分の1以下に落ち込んでいる。運営する富岡市は製糸場の価値や魅力を再認識してもらおうと、去年1月の1か月間、市民と一緒に訪れた市外に住む人の入場料を無料にするキャンペーンを行った。その結果、キャンペーンを利用して市外に住む200人余が訪れたほ[…続きを読む]

2024年12月27日放送 22:54 - 23:00 テレビ東京
風景の足跡(風景の足跡)
群馬県富岡市にある、かつて倉庫だった施設。明治33年、繭を保管する倉庫として建築。養蚕業が衰退すると倉庫は廃業に。富岡市が手掛け、2022年には3つの交流施設にリニューアル。3号倉庫は新鮮な特産品を毎日販売する市場に、2号倉庫はカフェに、1号倉庫は養蚕の歴史が学べる世界遺産センターに。炭素繊維強化プラスチックで建物を補強。

2024年12月17日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(関東甲信越のニュース)
群馬県富岡市は民間企業が開発した空気から水を作る給水器を試験的に導入し、今後1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証することにしている。また、この給水機は特殊な浄化技術で川の水などから1日600リットルの飲み水を作ることができ、災害時に活用することも見込まれている。

2024年12月17日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
群馬・富岡市は東京の民間企業が開発した空気から水をつくる給水器を試験的に導入し、今後1年かけてマイボトルの利用による二酸化炭素の削減効果などを検証することにしている。またこの給水器は特殊な浄化技術で川の水などから1日600リットルの飲み水をつくることができ、災害時に活用することも見込まれている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.