TVでた蔵トップ>> キーワード

「射水市」 のテレビ露出情報

能登半島地震で液状化の被害を受け、再発防止策の実証実験に向けた工事が行われている富山・射水市で地下水位を下げるための集水管の設置が始まった。けさは実証実験に向け、射水市の海沿いの地域で地下3.5mの深さに集水冠を埋める作業が始まった。射水市で検討されている液状化対策の「地下水位低下工法」は地下に埋めた集水管で水を集めポンプで組み上げることで地盤を液状化しにくくするもの。この集水管は樹脂でできた直径約30cmのもので、砂や泥は通さない無数の小さな穴が空いていて、管の中に水を集める。市によると工事は道路や水道管などを掘り返さない方法で行われ、生活への影響を抑えているという。この場所では住宅の重さを再現する鉄板など約30トンを地上に置き、再来月から半年ほどかけて地下水位や沈下の状況を観測する予定だ。市は実証実験の結果を住民に説明し、同意が得られれば対策を行う方針だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
コメ価格は高止まりが続く。富山・射水市・小杉小学校に提供されている富山県三米「富富富」10kgあたりの仕入れ値は去年から800円値上がりし3990円。射水市では2学期からの小中学校の給食費について1食あたり10~15円増額をしたが増額分は市が負担している。給食を無償化している群馬・大泉町ではコメの仕入れ価格が昨年度の1.75倍に値上がり、白米100%から麦を[…続きを読む]

2025年9月3日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース富山局 昼のニュース
射水市と県が開いた展示会では市役所のロビーでは減災設備が紹介された。耐震シェルターは広さが4畳半ほど、高さが2mあまりで寝室などの生活の場に馴染むように柱や壁に木材が多く使われている。防災ベッドはベッドの上に鉄骨のフレームが備え付けられていて住宅が倒壊しても安全な空間が確保できるようになっている。射水市では多額の費用がかかる耐震工事を行うことが難しい人のため[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.