TVでた蔵トップ>> キーワード

「小国町(山形)」 のテレビ露出情報

早稲田大学が11年前の平成25年度に再生可能エネルギーの活用などで小国町と連携をしたことをきっかけに始めた取り組み。学生が小国町を訪れるなどして交流が続いている。きのうは早稲田大学と法政大学に通う7人の学生が、小国町で小国高校の生徒8人と町の魅力や活用策などについて意見を交わした。この中で大学生からは小国町の畜産農家を訪れた際のエピソードが紹介され“牛のふんが肥料として農家に提供されていて、持続可能な農業をが実現している”といった意見が出された。これに対し高校生からは“地元に暮らすマタギからクマの狩猟について話を聞き、その生き方に憧れている”とか“星がきれい”などの声が上がっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月31日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
先週、山形県小国町で大雨による水害を想定した訓練が行われた。3年前の豪雨では川が氾濫し、小国町でも生活道路が寸断されるなどの被害が出た。災害の経験も少なく、町の職員も災害対応に慣れているとは言えない。さらに、小さい自治体で職員数も限られている。そこで今回行われた訓練で、NTT東日本が集めた気象や水位の情報などを小国町に提供。町は避難指示の判断に活用。さらに、[…続きを読む]

2025年3月2日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
一方、先週最長寒波に見舞われた山形県小国町では、急激な気温の上昇によって崩れ落ちた雪が鉄橋の柵を、ぐにゃりと押し倒し他にも玄関や車庫も倒壊。現場の雪をよく見てみると、解け始め氷の粒状になったざらめ雪。例えば1立方mの新雪の重さは約100kg。ざらめ雪だと約500kgにもなる。その上ざらめ雪はもろくて崩れやすく周囲に危険を及ぼす可能性がある。崩れた雪による被害[…続きを読む]

2025年2月23日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
冬型の気圧配置と強い寒気の影響で、東北から中国地方にかけての日本海側を中心に雪が断続的に強まっている。各地で積雪が増えていて、明日にかけて大雪のおそれ。普段雪が少ない地域でも積雪の見込み。これに伴う災害などに注意。

2025年2月5日放送 23:40 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
今季一番の強い寒気が流れ込み、北陸や新潟県・東北南部では雪が強まっている。午後11時までの降雪量は山形・新庄市と新潟・下関で24cmなどとなっている。富山県内では農業用ハウスが壊れないよう除雪する様子がみられた。各地で平年を上回る積雪も観測され、風も強まっている。
交通機関にも影響が出ている。磐越道は午後9時現在、福島県~新潟県の一部区間の上下線で予防的通[…続きを読む]

2025年1月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
県内ではおとといから雪が降り続いたことで各地で積雪が増加。山形地方気象台によると大雪の峠は越え、庄内に出ていた大雪警報は注意報に変わったが強い冬型の気圧配置が続くため庄内ではきょう夕方にかけて雪を伴った西よりの暴風となり、海上は大しけとなる見込み。庄内では暴風雪による建物への被害、猛ふぶきや吹きだまりによる交通への影響、高波に警戒を。県内では積雪による交通へ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.