TVでた蔵トップ>> キーワード

「小売物価統計調査」 のテレビ露出情報

米の価格高騰が止まらない中、米の収穫量を上げる取り組みが始まっている。1回の田植えで2回収穫できる「再生二期作」という農法。コシヒカリ5キロの平均小売価格は一昨年12月には2386円だったのが、去年は価格が右肩上がりに上昇し、1年で7割高い4018円となった。そこで注目されているのが「にじのきらめき」という銘柄。コシヒカリと似た味で高温障害に強く、コシヒカリと比べ収穫が15%多いという。この銘柄は再生二期作にも向いているという。茨城県水戸市の農園では去年、初めて再生二期作に取り組んだ。4月に田植えを行い、8月に1回目、10月に2回目の収穫を行った。試したのは4銘柄。コシヒカリは実が入らず断念し、美山錦は穂の数が少なく、とうごう4号は生育に失敗し、思うような収穫ができなかったが、にじのきらめきは再生二期作に成功。1回目に600キロ、2回目に90キロを収穫できたという。2回目に収穫した米も粒感や食べた感触はそんなに変わらないという。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
コメ価格の高騰の原因について、西内は、去年の天候不順による不作が背景にあるほか、投機的行動やSNSで不安が広がり買い占めが起こったことなどが複合的に関係しているなどと話した。韓国産コメについて、西内は、1キロあたり341円の関税がかかっているが、今回輸入された韓国米は10キロあたり送料込みで約9000円となっていて、国産米と同等か少し割安な価格になっている、[…続きを読む]

2025年4月21日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
2025年4月に値上げされた食品の品目数は4225品目、買い物の仕方が重要になってくる。今回は無理をしない効果的な節約術を教えてもらう。

2025年4月15日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
神田から中継。JR神田駅沿いにある商店街の神田ふれあい通りはサラリーマンの姿が多い。神田にはカレーの専門店が400店舗以上立ち並んでいる。家庭のカレーライスの値段が上がっている。カレー1食あたりの調理費用の合計が2024年2月319円から2025年2月には407円となっている。神田で10年やっている店に話をうかがう。チキンカレーは今年に入って900円から11[…続きを読む]

2025年4月15日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!沼から来た。
家計の負担になっている物価高。そんな物価高の救世主となるスーパーフードこそ「もやし」。もやしは1970年代から約50年間1袋30円台をほぼキープしている“価格の超優等生”。でも安くておいしいもやしなのに炒め物や鍋に入れるくらいしか使っていない人も多いのでは。しかしもやしはちょっとしたアイデアで絶品料理に大変身する。きょうはもやしを大特集する。新感覚、もやしの[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
総務省が先月公表した統計調査によると、那覇市のコメ価格の平均は全国で最も高い5027円となった高騰にこの1、2年で10%以上高くなったという輸送費も加わり、沖縄のコメ価格は県外より押し上げられている。一部の生産者や集荷業者が卸先を選んでいるという。備蓄米の入札は大手集荷業者のみで、中小の卸売業者にまで回ってこないという。政府は、夏まで毎月放出する方針を打ち出[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.