TVでた蔵トップ>> キーワード

「小売物価統計調査」 のテレビ露出情報

都内にあるおにぎり専門店では炊きたてのごはんに鮭や筋子など厳選された具材の特製おにぎりが人気。しかし、この数か月、米の値上がりに頭を悩ませている。ただ、品質を下げるわけにもいかず、泣く泣く20円~120円の値上げをした。止まらない米価格。コシヒカリは去年5月ごろまで5kg2400円程度だったが、先月に4000円を突破した。創業335年の米の卸売店でもホテルやレストランなどに卸しているが、米が全く手に入らず、今は店内に残っているものだけ。こうした中、需要が伸びているのが外国からの輸入米。牛丼チェーンの松屋では一部店舗で輸入米を利用しているほか、吉野家では去年から輸入米と国産米をブレンドして提供している。去年、政府が輸入した米は7年ぶりに全て落札。また、民間の輸入でも高い関税がかかるが、今年度はすでに前年度の輸入量を上回る事態となっている。先ほど行われた米の売り渡し説明会。先週、政府が発表した21万トン、約32億食分の備蓄米について、入札など注意点が業者に説明された。今後、早ければ3月中旬に集荷業者に売り渡され、その後、市場に流通して3月下旬ごろにはスーパーなどに並ぶ予定。きょうもスーパーに並んだコシヒカリは5kgで5000円超え。備蓄米が市場に出ることで、米の流通も目詰まりを打開し、価格が安定するのかが今後の焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
神田から中継。JR神田駅沿いにある商店街の神田ふれあい通りはサラリーマンの姿が多い。神田にはカレーの専門店が400店舗以上立ち並んでいる。家庭のカレーライスの値段が上がっている。カレー1食あたりの調理費用の合計が2024年2月319円から2025年2月には407円となっている。神田で10年やっている店に話をうかがう。チキンカレーは今年に入って900円から11[…続きを読む]

2025年4月15日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!沼から来た。
家計の負担になっている物価高。そんな物価高の救世主となるスーパーフードこそ「もやし」。もやしは1970年代から約50年間1袋30円台をほぼキープしている“価格の超優等生”。でも安くておいしいもやしなのに炒め物や鍋に入れるくらいしか使っていない人も多いのでは。しかしもやしはちょっとしたアイデアで絶品料理に大変身する。きょうはもやしを大特集する。新感覚、もやしの[…続きを読む]

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
総務省が先月公表した統計調査によると、那覇市のコメ価格の平均は全国で最も高い5027円となった高騰にこの1、2年で10%以上高くなったという輸送費も加わり、沖縄のコメ価格は県外より押し上げられている。一部の生産者や集荷業者が卸先を選んでいるという。備蓄米の入札は大手集荷業者のみで、中小の卸売業者にまで回ってこないという。政府は、夏まで毎月放出する方針を打ち出[…続きを読む]

2025年4月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
4月に値上がりする食品はビールやコメ、カップ麺など4000品目以上。5年前の物価と比較するとコメは2000円近く上昇、食用油は1000gで291円だったのが900gで410円になった。大手メーカーのティッシュやトイレットペーパーも10%以上値上がりする。今年の値上げ品目数は最大で2万品目は前後にのぼる予定で、値上げラッシュが続きそうだ。

2025年4月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
4月に値上がりする食品はビールやコメ、カップ麺など4000品目以上(帝国データバンク)。東京都の物価(コシヒカリ、カップ麺、食パン、食用油)を紹介(総務省小売物価統計調査より)。5年前と比較すると米は2000円近く上昇、食用油に至っては1000gで291円だったものが900gで410円に。埼玉・久喜市のスーパーマルサン 久喜店では値上げ前の在庫をストック。値[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.