TVでた蔵トップ>> キーワード

「小林真一郎主席研究員」 のテレビ露出情報

トランプ政権は9日に発動したばかりの相互関税を90日間停止すると発表。10%の一律関税や自動車などの関税は課されたまま。中国に対しては125%に引き上げた。日本経済は景気の拡張期にある。政府の月例経済報告では3月時点で一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復していると判断している。アベノミクス景気の期間が終わったきっかけの一つが第一次トランプ政権の関税政策だとされている。今後の景気の見通しについては、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの小林真一郎主席研究員はアメリカと中国の関税をめぐる攻防が激しくなっていることから影響は依然として大きい、事態が好転したわけではなく問題が先送りになり景気悪化懸念は強く残っているとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
35年前からアメリカ向けに白だしなどを製造販売している愛知県・碧南市の七福醸造では現在10%の追加関税が課されていて、新たな25%の関税が課されることで現地での販売総数が大幅に減るという懸念の声が出ている。こうした中新たなに輸入する銅にも50%の追加関税を課す方針が浮上していて、他にも200%近い医薬品に対する関税も近く発表するとしている。専門家はトランプ関[…続きを読む]

2025年5月16日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
今年1月から3月のGDPの実質成長率は、年率で0.7%のマイナスとなり、4期ぶりのマイナス成長となった。個人消費は物価高の影響で小幅なプラスにとどまった。また自動車などの駆け込み需要があったものの輸出はマイナスとなった。三菱UFJリサーチ&コンサルティング 小林真一郎主席研究員は、トランプ関税を念頭に夏以降、景気の下振れリスクが高まるだろうとしている。

2025年1月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今、中小企業からの相談で増えているのが「賃上げ」について。従業員およそ100人、美術画材などを販売する都内の企業は去年、当時東京都の最低賃金だった時給1113円でアルバイトを募集しても集まらなかったため1250円に引き上げた。それにより人件費の負担が増えたため幹部の報酬を抑えることでなんとかやりくりをしている。そして中小企業と大手企業の間の賃金格差の拡大も懸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.