TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉純一郎総理」 のテレビ露出情報

あさって総選挙投票日。日本テレビ報道局長・伊佐治健が政権交代までいくの?についてスタジオで解説。今回の選挙では自公が議席を大幅に減らすも立憲民主が大幅議席を獲得する情勢でもないため政権交代は起こらないと考えられている。1955年に自民党が発足。自民党が政権を失ったのが1993年、2009年の2回。1993年には自民党・金丸元副総裁が10億円超の脱税の罪に問われた結果選挙で自民党が過半数を割り込み、7党1会派が非自民の連立政権を構成して政権交代が実現した。このとき、日本新党の細川護熙首相が誕生した。ただ連立各党で基本政策に食い違いがあり、常に基本政策で揉めていたため細川内閣辞任後に分裂が加速し、翌年には自民党が政権復帰した。一連の政権交代を巡っては政治改革が重視され、この時小選挙区制と比例代表制が整備された。小選挙区では党本部の力が強まった結果党内で緩みも生まれ、比例代表制では選挙で負けた候補が復活当選することへの違和感などから長年改革すべきではないかとの声が出ていた。この他政治資金制度の改革についても政党などへは献金が可能などザル法だという批判があがった。2001年には森内閣の支持率が低迷する中で自民党内での“疑似”政権交代が行われた。小泉純一郎氏が最大派閥を破って勝利。その後の国政選挙でも勝利して政権を維持した。このため自民党では政権の支持率が低迷するたびにトップの顔を変えて選挙に挑むという手法が確立され、今回の石破総理が率いる選挙戦は注目が集まっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 谷根千・谷中
高田は和菓子屋を訪れた。福島出身の店主が22歳で独立しここでお店を始めた。おすすめの草団子は北海道産の特上小豆を使った上品な甘さとよもぎの香りが特徴。小泉元総理もその味に惚れ込んだという看板商品。

2025年8月3日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
2009年には支持率が低迷した当時の麻生政権のままでは選挙を戦えないという声が強まり、麻生おろしへと繋がった。この時当時農林水産大臣を務めていた石破氏も麻生おろしに加わり、議員らは総裁選前倒しを目的に両院議員総会開催を要求した。当時開催に必要な所属議員3分の1以上の署名が集まったものの、執行部が開催要求を退けた。今回の石破おろしの動きの中でも旧茂木派の議員ら[…続きを読む]

2025年8月3日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
野党共闘が足踏みする中、自民党内の政局が緊迫化している。注目の舞台は8日に予定されている自民党の両院議員総会。この総会では党の重要事項を決定できるだけでなく、任期途中で総裁が退任した場合、党大会を経ずに後任を選ぶこともできる。初めて総会で総裁に選ばれたのは1974年の三木武夫氏。これまでにも小渕恵三氏や小泉純一郎氏ら多くの総理がこの場から生まれた。この会議が[…続きを読む]

2025年7月19日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
昨日、経済同友会の夏季セミナーが長野・軽井沢町で行われた。参議院選挙についてロッテHD・玉塚社長などは「金を使う話ばかりで、本質的な成長の議論が欲しかった。」などと話し、日本のブランディングについての議論が見られなかったと感じていた。かつては「アベノミクス」など強烈なキャッチフレーズで日本の未来を指し示す言葉が並んでいた。今回の参院選の経済対策について自民党[…続きを読む]

2025年7月15日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero×参院選2025
巳年選挙について解説。4年に1度の東京都議会議員選挙と3年に1度の参議院選挙が重なるのが、12年に1度の巳年。例年、2つの選挙結果が連動して政局が大きく揺れる結果となっている。1989年にはマドンナ旋風で都議選で自民が大敗し、参院選でも大敗して宇野首相は退陣に追い込まれた。2001年はいわゆる小泉旋風が吹いて自民党は都議選・参院選ともに大勝。2013年の都議[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.