3つの補選は自民党が3敗となったことについて、岩田明子は自民党内では大きな痛手で衝撃を持って受け止められていると話す。次の衆議院選挙では岸田総理では戦えないという声が公然を吹き出している、などと指摘した。堀潤は、こういうときだからこそ、与野党問わずちゃんとやってる政治家が選挙によって勝ち上がる、もう一回再編してほしいなどと話した。街に人からの「首相にこれが言いたい」という声を紹介。一方で立憲民主党について聞くと「立憲の全勝は棚からぼた餅」などの声が聞かれたと紹介。泉健太代表は、内閣不信任決議について、どこかのタイミングで検討する可能性は当然あるとしている。山崎怜奈は、内閣不信任決議案の議論もパフォーマンスに見えてしまう、などと指摘。岩田明子は、野党にとってもそれなりに覚悟のいるものではある、などと説明した。堀潤は、野党の候補者をみていると、本当に意味の国民のニーズを満たすものが政治活動ですよね、だからこそ選挙で選べるんです、選挙活動そのものの再編も必要なのでは、と指摘していた。岩田明子は解散のことについて聞かれ、岸田総理としては9月の総裁選で再選されるためには6月の会期末で解散をという構想もあったと思うが、今回の補欠選挙の結果を受けて、選挙を先送りしろという風が強まっていると述べた。総裁候補について、小泉元環境相、上川外相などが挙げられた。