TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉進次郎氏」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙の候補者は、NHK「日曜討論」に出演し、急速に進む人口減少への対応や東京一極集中を是正する方策などを巡って論戦を交わした。候補者9人のうち林官房長官は、石川県能登地方の大雨対応にあたっているため、番組には陣営の選挙対策本部長を務める田村元厚生労働相が代理で出演。高市経済安保相「東京に集中している企業の研究開発拠点や中核的な製造拠点をインセンティブをもって地方に移してもらう。地方の魅力ある研究大学を応援する政策をしっかり拡充したい」、小林鷹之前経済安保相「新たな産業のかたまりを各地方につくっていく。農林水産業、中小企業、保育、介護、看護の所得を上げていく。地方でも質の高い教育環境をつくれる。地方の活力を引き出したい」、田村元厚生労働相「企業の本社機能などを、どうやって地方に分散するかは非常に大きな課題。中小零細企業で息子が継がいない企業に対し、経営能力を持った人を養成して支援するような仕組みをつくれないか」。
小泉進次郎元環境相「首都機能の議論を官民あげてやる検討の場を立ち上げたい。首都圏で起きると予想される直下型の地震を座して待つわけにはいかない。海外からの投資を地方に呼び込むことはできる」。上川外相「地方分権を進め、新しい国家像を作っていく極めて重要な時期。ネットワーク大国を目指したい。地方空港の国際化を徹底して進めたい」。加藤元官房長官「地方にいながら東京と仕事をすることがデジタルでできるようになっている。関係人口を増加させると地域が再生していく」。河野デジタル相「東京の価値観とは違った地方の魅力を増やしていかなければいけない。18歳人口の地(方からの)流出があり、首都圏の高等教育機関のあり方を考える必要がある。国立の大学を徐々に東京、首都圏から(地方に)出していく」。石破元幹事長「国の政策を根本的に変えなければだめ。若い人が地方に来てくれる魅力的な仕事がなければだめた。農業、漁業、林業、サービス業の生産性が上がり、収入が増える余地がある。そこに集中する」。茂木幹事長「地方で“ミニ東京”をつくるということではない。産業、大学、研究機関もここにしかないものをつくっていく。特色を持った地域をつくることが一番大切」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチTOP NEWS
自らを”コメ担当大臣”だと称した小泉農水相はきのう都内のスーパーなどを訪れ、コメの現状を確認した。夜にはコメの価格について「早ければ6月上旬に5キロ2000円の備蓄米を店頭で見ることができるようになる。」などと発言した。

2025年5月23日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
小泉農林水産大臣は今日の閣議後の会見で、政府の備蓄米の放出を随意契約に見直す方向で検討していることについて、「2000円台で店頭に並ぶような形で随意契約で出していくのが現時点での基本的な方向性だ」と述べ、備蓄米は5キロあたり2000円台でスーパーなどの店頭に並ぶよう検討を進めていることを明らかにした。

2025年5月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
コメをめぐる不適切な発言をうけて辞任した江藤前農林水産大臣の後任に、小泉進次郎氏が就任した。小泉進次郎氏は、備蓄米の放出をめぐり来週予定していた入札を中止すると表明した。価格抑制のため、随意契約を活用した売り渡しへの変更を検討する考え。石破総理は国会で開かれた党首討論で、コメ価格5キロあたり3000円台を目指す方針。

2025年5月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
コメの高止まりが続くなか、発言に批判が集中していた江藤農林水産大臣が辞任。党首討論で石破総理は「コメ(5キロ)3000円台を1日でも早く実現する」と掲げ、江藤氏の後任に小泉進次郎氏が抜擢された。小泉氏は2015年、自民党の農林部会長に就任し、農協改革などを訴えるも猛反発を受けた。行われた会見で、小泉氏は「減反政策をやめる」と明言している。

2025年5月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
江藤氏が辞任後、後任に起用されたのは自民党の小泉進次郎前選挙対策委員長。小泉氏は、衆議院神奈川11区選出の当選6回で44歳。2009年の衆院選で、父・小泉純一郎元総理大臣のあとを継いで立候補し、28歳で初当選した。2019年安倍内閣で環境大臣として初入閣し、菅内閣でも再任。2015年10月には自民党の農林部会長に就任、農協改革に取り組んだ経験がある。小泉氏は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.