TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉元環境相」 のテレビ露出情報

あすに迫った自民党総裁選の投開票。総裁選の仕組みについて。国会議員票368票と党員票368票で争われる→過半数で新総裁選出、過半数に届かない場合上位2人で決選投票、国会議員票368票、党員票47票→新総裁選出。国会議員票の最新情勢(FNN取材)によると小泉氏が60人前後トップ、石破氏、高市氏がそれぞれ40人前後、投票先未定は約40人。党員票のトップは石破元幹事は長東京や島根など中心に全国的に支持を広げる。高市経済安保相は奈良など関西圏で支持を広げる。小泉元環境相は地元の神奈川などで支持を広げる。過半数に届かない可能性が高くこの3人の内2人が決選投票に進む可能性が高いとされる。石破茂氏vs高市早苗氏の場合について。政治部デスク・高田圭太「予断許さず。総選挙を見据えて保守色の強い高市氏より石破氏か」、元衆院議員・金子恵美氏「高市氏有利。麻生派や他の候補の小林氏、茂木氏などのまとまった票がはいるのでは」、ジャーナリスト・千葉大学客員教授・岩田明子「高市氏有利、麻生氏が高市氏に乗る可能性。小林鷹之氏が下りた場合の票が不安定要素があるが女性初の総理と言う期待」。
決選投票で石破茂氏VS小泉進次郎氏の場合。金子氏、岩田氏、高田デスクとも「小泉氏が有利」。元衆院議員・金子恵美氏の見解「小泉氏自らお願いの電話をしており石破氏の議員票とはけた違いの票を持っているとの話も」、ジャーナリスト・岩田明子の見解「小泉氏は菅氏などの支援もあり国会議員票の差がある。政策論争では非難を受ける場面もあり」、高田圭太デスクの見解「議員票でリードしている。3位以下の議員票が小泉氏に行く可能性」。
高市早苗氏VS小泉進次郎氏の場合、岩田氏、金子氏は「高市氏が有利」、高田デスクは「予断許さず」元衆院議員・金子恵美の見立て「小泉氏自らが必至で集めた議員票が勝機になるのでは」、ジャーナリスト・千葉大学客員教授・岩田明子の見立て「高市氏は石破氏に迫る党員票に。小泉氏は刷新感を売りにしていが、やはり派閥頼みかという印象が広がってしまった」、高田デスクの見立て「党員票の結果次第で変わって来る」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
始まった衆議院予算委員会は与野党の間で激しい論戦が繰り広げられた。与党が年度内成立を目指している新年度予算案について自民党・小野寺政調会長は「野党とも誠実に向き合いながら審議を進め、1日も早い成立を期したい。予算に込めた思いを聞きたい」とただし、石破首相は「AI・半導体分野での投資を促進する。官民連携のもと着実に進めていき成長力を高めていきたい。“令和の日本[…続きを読む]

2025年1月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
自民党が検討している政治資金規正法改正案では、総務大臣が献金の総額を政党ごとに公表することや労働組合関係の政治団体を念頭に構成員の意思を踏まえて献金しているかを確認する仕組みを設けるなどとしている。野党側は企業、団体献金を禁止するよう求めているが、自民党は透明性を向上させることで理解を得たい考え。

2025年1月22日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
自民党が通常国会で、政治資金規正法の改正案を単独で提出する方針だという。企業・団体献金をめぐっては、今年3月末までに与野党で議論し結論を得ることで合意している。小泉氏は、公開をより高める透明化法案を出していきたいなどとコメントしている。党費などの支払いをともなう政治団体への加入については本人の意志が十分尊重されるよう明記した改正案も提出する予定だという。小泉[…続きを読む]

2025年1月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政治の信頼回復に向けた取り組みをめぐり、自民党は企業・団体献金を維持したうえで、透明性の向上に必要な法案を、今週召集される通常国会に提出する方針を確認した。自民党の政治改革本部は幹部会合を開き、本部長を務める渡海前政務調査会長や、事務局長の小泉進次郎らが出席した。会合では、与野党が企業団体献金の扱いについて、3月末までに結論を出すことを申し合わせていることを[…続きを読む]

2025年1月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
裏金事件を受け焦点の一つとなった企業・団体献金について、自民党は総額を公表するなど透明性を高めるための法改正を行う方向で調整に入った。自民党が検討している政治資金規正法改正案では、総務大臣が献金の総額を政党ごとに公表することや労働組合関係の政治団体を念頭に構成員の意思を踏まえて献金しているかを確認する仕組みを設けるなどとしている。野党側は企業・団体献金を禁止[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.