TVでた蔵トップ>> キーワード

「小泉大臣」 のテレビ露出情報

コメの輸出量は毎年増加していて、2024年は約4万6000tと過去最高を更新。2020年と比べて2.2倍となっている。政府はコメの輸出目標を2030年までに35万tに設定。主な輸出先の国・地域は香港、アメリカ、シンガポール、台湾など。香港やシンガポールは米食文化があり外食率も高く、さらなるコメ消費が期待できる。アメリカでは日系小売店が取り扱い、一部現地系スーパーなども導入し、認知度の高い銘柄は売れ行きが好調。輸出用米の増産には3つの課題がある。1つ目は価格競争。農林水産省によると、去年の1kgあたりのコメ価格は日本産(国内取引価格)が401円、アメリカ産(現地価格)は115円、タイ産(日本への輸入価格)は88円。2つ目は残留薬物基準の違い。輸出米を作る農家・沼田哲男さんは「日本よりヨーロッパの方が残留薬物の基準が厳しい。ヨーロッパの基準にあわせると化学肥料を使えず2倍3倍の労力がかかる」と話す。3つ目は国内消費に転換できないルール。日本のコメ政策は作付け段階から使途の限定を義務付けており、輸出用米は補助金を受け取ると国内流通用米に転用できない。さらに食糧法にも出荷・販売事業者の順守事項に「一度用途が決まった米を他の用途に使ってはならない」とある。4月に農水省は閣議決定で輸出拡大を目指すとしたが、使途制限の見直しについては示していない。アメリカの「価格損失補償」では差額を政府が農家に直接支払っている。東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘は「一つの市場としてコメの輸出を伸ばしていくことは大事な選択肢だが、世界のコメの貿易量でジャポニカ米は全体の約2%。ほとんどがインディカ米」と解説した。柳澤秀夫は「4月の閣議決定で8倍に増やして国内需給がひっ迫した時には輸出用を取り崩して国内に回すと説明していたが、ルールがそうなっていないというのは政府の説明が嘘ということ」、中室牧子は「今後も需給調整に政府が一定程度介入していくことを考えれば、今は備蓄米で価格の調整をしようとしているが、その一本足打法で行くのは難しい。日本のお米を海外に売っていくためにブランド戦略やマーケティングも合わせてやっていかないといけない」などとコメントした。
小泉氏は2016年10月に自民党の農林部会長を務めていた際、JAが肥料などを農家に販売している現状に関して「なぜ農協よりホームセンターの方が安いものがあるのか。農協の組合員は安いところから買えないのか」と述べ、組織改革案を打ち出すもJAなどの反発があり頓挫。先月30日、小泉氏はJA全農について「株式会社化は全くない」と農協改革から後退した姿勢か。鈴木宣弘は「JA全農を株式会社化するということは買収が可能になる。同じようなことが海外で起こっているので、JA全農の株式会社化の流れが進むことがあると、外資に全農が買われていく心配も念頭に置かないといけない」と解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネル最新NEWS
総裁選を巡り、小泉農水大臣は石破総理大臣に立候補の意向を伝えた。小泉氏は20日(土)に出馬会見を行う方向で調整。林官房長官は明日、高市氏は明後日会見を開く予定。総裁選は5人で争われる構図で、10月4日に投開票。

2025年9月17日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWSイッキ見
小泉農水大臣が石破総理と面会し、自民党総裁選に出馬する意向を伝えた。政策の一部を継承する考えを示している。

2025年9月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
自民党総裁選。昨日、小泉進次郎農水大臣は昨日、総裁選出馬の意向を示した。林芳正官房長官も立候補を表明した。自民党の小林鷹之氏も出馬を表明した。世代交代等を訴えた。また、所得税の定率減税を掲げている。

2025年9月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
小林元経済安保相は自民党総裁選への立候補を正式に表明した。経済政策は定率減税を訴え、野党とは政策ごとの連携を重視する姿勢を示した。林官房長官も立候補を表明した。茂木前幹事長は維新・国民を念頭に新たな連立の枠組み追求の考えを示した。

2025年9月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
前回総裁選の候補者5人で今回の総裁選は争われる構図が有力。小泉氏は出馬の意向を表明。林氏も出馬正式表明。小林氏は出馬会見を開き、政策も発表した。若い世代への支援策を強調し、所得税の定率減税の導入などを掲げた。茂木氏は都内スーパー視察し、「物価高にしても地域事情が違う」などとコメント。高市氏は今週後半に出馬表明へ。野党からは「自分のために時間を使う自民党に強く[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.