TVでた蔵トップ>> キーワード

「小浜市(福井)」 のテレビ露出情報

裏金問題で自民党本部から非公認とされた高木毅元復興大臣。いわゆる安倍派5人衆の中で唯一、落選。自民党が党勢拡大のために非公認の候補者の支部に交付金を支給したとする通知書。金額は2000万円。支給されたのは公示翌日の10月16日。石破総理大臣は「非公認候補に出しているのではない。選挙で使うことはまったくない」と述べた。しかし「報道特集」の取材で、高木元復興大臣の支部では非公認候補にもかかわらず、資金が党勢拡大ではなく、選挙に使われていた疑惑が浮上。高木元復興大臣の自民党福井県第二選挙区支部には、計16の地域支部が存在。高木元復興大臣を支援した少なくとも7つの支部に合計410万円が支給され、そのうち3つの支部は公示後の10月17日に振り込まれていた。高木毅元復興大臣の選挙区支部から資金を受け取ったという自民党小浜市支部・本田真希雄支部長が「報道特集」の取材に応じた。自民党本部から高木氏元復興大臣に振り込みがあった翌日の10月17日に90万円が振り込まれていた。本田支部長は「事務所は持ってくれ。活動費は全部領収書持っておいてくれ。その分は渡すという話で動いていた」と語った。指示していたのは高木元復興大臣の秘書。90万円の使いみちについて、本田支部長は「(高木元復興大臣が)遊説に来て小浜でご飯を食べる時はその中から出して」と語った。「報道特集」は先月、高木元復興大臣が昼食を取る場面を取材。高木元復興大臣や陣営スタッフのこの弁当代も90万円から支出されていた。支部長は、この金は当然高木元復興大臣の選挙活動の資金と思って使っていたと話した。さらに自民党武生市支部には130万円が振り込まれた。自民党武生支部長(福井県議会議長)・宮本俊氏。高木毅元復興大臣の選挙期間中には高木元復興大臣を強く支援。130万円は何に使ったのか。電話取材に応じ、宮本氏は、武生市支部は福井県第二選挙区支部から選挙の資金は来てるのか?「来ていると思う。活動費ということで」と語った。宮本氏は振り込まれた金は前回の衆院選前に配られた活動費と同額だったため、今回も選挙活動に使ったと話す。高木元復興大臣の支部からの金を選挙活動に使ったと証言する支部はほかにもある。高木元復興大臣を支援した三方支部。40万円が支給された。自民党三方支部(福井県蓮副会長)・松本孝雄氏は「(活動資金は)選挙しかない。選挙資金だと認識している」と語った。
自民党本部からの2000万円は今回の選挙では使わないと公言していた高木元復興大臣。選挙活動には本当に使っていなかったのか。高木元復興大臣は2000万円から地域支部に支出したのではないと否定。高木元復興大臣は自民党本部から支給された金以外の資金が支部にあるとしたが、高木元復興大臣は4月4日、党員資格停止を受け、福井市選管によると5月20日に選挙支部を一度解散。収支報告書では解散時の残金が0円だったという。その後、衆議院が解散された10月9日に再び支部が設立された。取材では、10月17日までの8日間に7つの地域支部に計410万円が振り込まれていた。高木毅元復興大臣を支援した地域支部には振り込みがあった一方で、支援していない2つの支部には支給されていないことも分かった。そのうちの1つが今回、同じ選挙区から出馬し、高木元復興大臣と対立した山本拓氏が支部長を務める鯖江市支部。山本拓氏の息子で、自民党福井県議・山本健が取材に応じ「選挙を応援してもらうための費用と見られても致し方ないと誤解が生じる」と語った。前回の衆院選では支給があった鯖江市支部だが、山本拓が出馬したことが振り込まれなかった理由だという。山本県議は「党勢拡大という趣旨に沿っていないと思う」と語った。更に支部として高木元復興大臣支援をしないと表明していた自民党池田町支部会計責任者・松井靖明氏は「入金はない」と語った。高木元復興大臣の支部が地域支部に支給した資金の原資は何か。事務所への取材に書面で「選挙運動費用に使用することはしていない」との回答があった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
午前11時までの最高気温は福井県小浜市で35.6℃、大阪府枚方市で35.5℃、大分県日田市で35.4℃などと既に猛暑日となっている。この後も気温が上がり、日中の最高気温は熊本市・佐賀市・埼玉県熊谷市で37℃、高松市・大阪市・東京都心で36℃、福岡市・広島市・名古屋市で35℃と予想されている。熱中症警戒アラートが広い範囲に発表され今年最も多くなっている。北日本[…続きを読む]

2025年6月20日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
今日も暑くなっているところでは35℃を大きく超えている。東京では47年ぶり5日連続真夏日。予想では明日以降も30℃が続くとみられ、9日連続と最長タイになる可能性が。今日の最高気温ランキングは兵庫県・島根県・大分県・京都府・福井県などと西が多い。東が涼しいというわけでもなく、札幌では2日連続の真夏日となり、札幌で6月中旬に30℃超が2日続くのは初。渋谷の現在の[…続きを読む]

2025年6月5日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
短期的にも長期的にも、コメについてまわる課題は「安定供給をどう確保していくか」。政府が新たに立ち上げたコメ専門の閣僚会議の初会合が行われ、石破総理は値上がりの原因分析や政府対応の検証、長い目で見たコメ増産の検討を指示した。安定供給を目指すうえでキーワードとなるのが、農地の集積。その取組が全国トップクラスで進んでいる福井県小浜市では、農地を集積し田んぼの区画を[…続きを読む]

2025年5月31日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜廃校寸前からの逆転劇〜高校生と熱血先生の宇宙食開発〜
大学時代にスキューバダイビングに熱中した小坂さんは、水産高校で海の楽しさを伝えたいと2001年に福井県立小浜水産高等学校に赴任した。しかし初日、職員室で挨拶をすると「なんでこの学校に来たんや、もう潰れるで」と言われた。志望者が減少し、他の学校に行けなかった生徒の受け皿になっていた。小坂さんの担当は食品工業科。授業をしても生徒は床で寝続け、昼休みにはタバコ片手[…続きを読む]

2025年5月20日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(福井局 昼のニュース)
嶺南地域で養殖されたふくい岩がきの出荷が今日からスタートした。初出荷に合わせて敦賀市の飲食店では育った岩がきのお披露目が行われた。出荷は8月末まで続くと見込まれていて、今年は去年と同じ1万個を出荷予定だとし、嶺南地域の民宿や飲食店などで提供される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.