TVでた蔵トップ>> キーワード

「小浮正典市長」 のテレビ露出情報

愛知県豊明市できのう、全市民を対象にスマホなどの利用時間を2時間以内とする条例が全国で初めて可決された。豊明市議会は、市民の生活スタイルなどの多様性を尊重した運用を行うこと、丁寧にわかりやすく情報提供を行うことなどを盛り込んだ付帯決議も可決した。条例は、来月1日に施行される。対象は、市民が自由に使える余暇時間。最大の目的は、睡眠時間の確保で、子どもについては、スマホの使用は、小学生以下は午後9時まで、中学生以上は午後10時までとして、保護者らが連携して促すことや家庭でルール作りに努めることも盛り込まれている。総務省によると、昨年度の休日のインターネット利用時間は、10代が最も多く約259分、次いで20代は約234分だった。オーストラリアでは、16歳未満のSNS利用を禁止する法律が成立し、ことし12月から施行される。SNS運営企業に年齢確認を義務付け、違反した場合は最大約50億円の罰金を科す。ニュージーランドでも同様の法案が議会に提出されている。豊明市の条例には、罰則はない。菊地弁護士は、豊明市の条例は、ポリシーや考え方の普及を図る条例であり、効果は限定的にならざるをえないなどとした。こうした理念条例は他に青森県鶴田町の朝食をとることを推進する条例などがある。菊地弁護士は、家庭で指導するときの後押しなどの効果は期待できるが、企業側に対策を義務付けるほどの強制力はないため、あくまでも自己判断になりそうだなどとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月28日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
今月22日、愛知・豊明市でスマホの利用を制限する条例が可決された。仕事や勉強、家事以外でのスマホ利用を1日2時間までとするよう促すもので罰則規定はない。全国初のスマホ条例成立に小浮正典市長は「過剰使用について控えてもらえるように丁寧に市民の皆さんに伝えていきたい」と話している。条例は来月1日から施行される。斎藤さんは「大麻やアルコールなどは規制されているのに[…続きを読む]

2025年9月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
きのう愛知・豊明市の市議会でスマホ”1日2時間”条例成立。対象は全市民約6万8000人で、罰則規定はなし。「豊明市スマートフォン等の適正使用の推進に関する条例」が10月1日に施行され、家庭内でスマホ使用のルール作りを進めてもらうことが狙い。睡眠時間やコミュニケーションの時間確保などのため、仕事・勉強などの時間を除きスマホ使用を1日2時間までとするよう促すもの[…続きを読む]

2025年8月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
愛知県豊明市でスマートフォンの使用に関する条例案がきのう提出された。仕事、勉強、家事などを除く個人の自由時間でスマホの使用について2時間を目安とするもので、違反しても罰則はない。豊明市・小浮正典市長は「自分の大切なものを犠牲にしていないか、見つめ直すきっかけになってほしい」と述べた。
スマホの使いすぎが社会問題となっているのが韓国。韓国政府などの調査による[…続きを読む]

2025年8月26日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう、愛知県の豊明市市議会に提出された全国初となる「スマホ条例」。仕事や勉強以外の時間、いわゆるスキマ時間のスマホ利用を「1日2時間」を目安とする内容。また、小学生は夜9時、中学生以上は夜10時以降の使用を控えるよう、市や学校、保護者が促すとしている。いずれも罰則規定はないという。条例案が可決されれば、10月に施行される。

2025年8月26日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
きのう愛知県豊明市で全国初の条例案が提出された。豊明市の小浮市長は「見つめ直すきっかけになって欲しい」などと述べた。提出された「スマホ条例」は、仕事や勉強などの時間以外のスマートフォンの使用を「1日2時間」を目安とする内容。小学生は夜9時、中学生以上は夜10時以降の使用を控えるよう促すとしている。罰則の規定はない。10代女性「制限はむしろ時代遅れでは」などの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.