TVでた蔵トップ>> キーワード

「小石川植物園」 のテレビ露出情報

””世界最小のらん”といわれるヨウラクラン。その受粉方法を見つけたのが小石川植物園の砂川さん。体長1mmほどのタマバエが体に花粉の塊をつけるなどして受粉に関わっているのを初めて確認。らんの9割近くでは受粉方法が今も不明。研究結果は今日発行される米学会誌に掲載。
住所: 東京都文京区白山3-7

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月11日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと#わたしのいちオシ
俳優・八嶋智人さんのいちオシの場所は茗荷谷。駅の周りには大学や専門学校が多く集まり、住宅街や広い公園も多く、都心でありながら豊な自然に恵まれている。八嶋さんは学生時代に奈良県出身者専用の学生寮に暮らし、先輩・後輩との付き合いを通して人間関係の機微を学び、4年間を過ごした学生寮での日々は今の自分を築くかけがえのない時間だったという。今でも寮に住む学生たちの先輩[…続きを読む]

2023年12月9日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
世界最大級の花のひとつと言われるショクダイオオコンニャクが東京・文京区の小石川植物園で13年ぶりに開花した。開花すると強烈なにおいを放ち、花粉を運ぶ虫をおびき寄せるとされている。

2023年12月8日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
世界最大級の花のひとつと言われるショクダイオオコンニャクが東京・文京区の小石川植物園で13年ぶりに開花した。開花すると腐った魚のような強烈なニオイを放ち、花粉を運ぶ虫をおびき寄せるとされている。

2023年11月11日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
大日本植物志は縦48センチ、横30センチの40Pの植物図鑑。今から123年前に作られた。表紙をめくると、最初に描かれていたのはヤマザクラ。日本固有の桜でその植物の描写は細やかな線で描写している。葉の輪郭は荒々しく枝の曲がり合いや無数の粒まで、ヤマザクラの生命を紙の上にそのまま写し取ったよう。大日本植物志には日本が誇る10種類の植物が15枚の絵となって描かれて[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.