TVでた蔵トップ>> キーワード

「小錦」 のテレビ露出情報

日本相撲協会は英国・ロンドン公演を来年10月15日〜5日間開催すると発表。現地で行われた記者会見では、英国メディアなどを前に八角部屋・北の若が四股やすり足などを披露。大相撲のロンドン公演は1991年以来34年ぶり。当時の映像を見ると、英国に到着直後から若花田や小結・曙、大関・霧島らが空港で報道陣に取り囲まれるなど力士たちは大人気。ロンドン市内を移動中にも力士たちの周りには大勢の人が集まりカメラを向けられていた。この時ロンドン公演が行われたのは1871年に建てられた劇場「ロイヤルアルバートホール」。会場の中央に土俵が作られ、大勢の観客が詰めかけた。当時現地の子どもたちと、元横綱・千代の富士が相撲を取ると大歓声が。大関・小錦は子どもに投げ飛ばされる場面も。若花田と栃乃和歌の取り組みが始まると、大きな拍手と歓声が沸き上がった。中でも盛り上がったのは若瀬川と小柄な舞の海の取り組み。33年前のロンドン公演について相撲ジャーナリスト・横野レイコは「舞の海関が小錦関を倒すとか、小よく大を制すという相撲の醍醐味がいっぱい詰まった公演だったので盛り上がった」。大相撲の1991年の英国・ロンドン公演では市民に親しまれやすいある工夫もされていた。相撲ジャーナリスト・横野レイコは「横綱の北勝海関は『ブルドッグ』とニックネームを付けられていた。土俵上の真摯な態度がロンドンの人たちにすごく評価された。犬のブルドッグはシンシンな犬種らしい」「小錦関は『ダンプトラック』。愛称を付けることでロンドンの人たちを引きつける効果もあった」。当時のことについて、横綱・北勝海として参加した日本相撲協会・八角理事長は「会場が盛り上がっていて、ニックネームで呼ばれていた記憶がある」。当時ロンドン公演は大盛り上がりの中、北勝海が優勝。現在に至るまで英国では相撲人気が続いている。英国の相撲団体・スコットフィンドレー代表は「最近はネットで相撲を見られるようになってすごい人気。相撲を習う人たちもファンも増えてきている」。来年34年ぶりに復活するロンドン公演。英国の相撲ファンも大きな期待を寄せている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月6日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーひざ若返り取扱説明書
変形性膝関節症を克服し、平泳ぎの世界チャンピオンとなった木村悦子さん(95)。木村さんが膝痛を克服した方法は水中ウォーキング。通常、軟骨は10年で約1mmすり減るといわれるが、木村さんは17年前から悪化していない。そればかりか、痛みもなくなったという。軟骨のハリを取り戻す方法は水中歩行以外にもある。去年、アメリカの論文では「日常的に自転車に乗る習慣がある人は[…続きを読む]

2025年11月2日放送 16:40 - 17:55 NHK総合
大相撲お宝映像スペシャル(大相撲お宝映像スペシャル)
どちらが勝ったか分からない行司泣かせの名勝負を紹介。昭和55年(1980)秋場所の貴ノ花×高見山の取組、昭和47年(1972)初場所の北の富士×貴ノ花の取組、昭和44年(1969)春場所の大鵬×戸田の取組などが紹介された。

2025年10月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうのギモンは「大相撲、ロンドン熱狂なぜ?」。34年ぶりとなる大相撲ロンドン公演に現地では大盛り上がりを見せている。横綱・大の里と豪ノ山の一戦は寄り切りで大の里の勝ちとなった。もう1人の横綱・豊昇龍は霧島を送り出しで破っている。大相撲ロンドン公演は幕内力士40人以上が参加。今月15日~19日の5日間の成績で優勝が決まる。チケットは5日間すべてで完売。取組の[…続きを読む]

2025年10月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
34年ぶり2度目の大相撲ロンドン公演が行われた。海外興行は2013年のジャカルタ以来。海外公演は20年ぶり。安青錦はイギリス発祥のラグビーを体験した。会場のロイヤル・アルバート・ホールはザ・ビートルズがコンサートを行った場所。イギリスでは相撲人気が高まっていて、アマチュア力士のトーナメント大会に安青錦が来場した。第1回の海外公演はソ連で1965年7月に開催。[…続きを読む]

2025年10月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日本時間の今夜始まる公演を前にロンドンの街を観光する力士たち。行く先々で記念撮影をせがまれた。横綱の大の里と豊昇龍はビッグベンをバックに記念撮影。34年ぶりの開催となる大相撲ロンドン公演。1991年当時の映像には小錦、若花田など多くの力士が参加していた。子どもたちが力士に果敢に立ち向かうイベントも開催されていた。会場となるのは前回と同じロイヤル・アルバート・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.