TVでた蔵トップ>> キーワード

「少子化」 のテレビ露出情報

甲子園を目指す熱い戦いが各地で始まったが、今高校球児といえば丸刈り等常識が変わりつつある。先週の日本高野連の発表で、丸刈りの学校は26.4%と5年前の76.8%から激減していた。背景にあるのが野球部の部員不足。野村総合研究所の予測では中学野球部では15年後に1校当たり6.2人、25年後には3.5人と試合ができない数に減るという。少子化であらゆる部活動が存続の危機に立たされている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月9日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
政治資金規正法の改正案が衆院通過。今月から始まる定額減税。危機的な状況にある少子化の進行。去年の出生率は過去最低の1.20.東京0.99と全国最低。

2024年6月6日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
少子化対策に詳しい静岡県立大学・藤本健太郎教授の解説。去年の合計特殊出生率は全国平均1.20。最も出生率が高かったのは沖縄1.60、東京は0.99。少子化で起こる問題点:労働力が低下し、国内総生産(GDP)が減少。医療、介護などの社会保障制度の現役世代の負担増。保育園閉園や小中学校の統廃合が進んでいずれ街がなくなる。藤本教授は「1を割るのは衝撃的だが、都市部[…続きを読む]

2024年6月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
1人の女性がうむ子供の数の指標となる出生率は去年1.20となり、統計を取り始めて以降、最も低くなったことが厚生労働省のまとめで分かった。都道府県別で最も低かったのが東京都。0.99と1を下回った。東京・豊島区が今注目しているのが、男性の働き方。豊島区は東京23区で最も出生率が低くなっていて、母親だけでなく、父親への育児支援に力を入れている。働く父親の負担はア[…続きを読む]

2024年3月15日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
自由民主党の加藤明良による質問。加藤議員は社会保障について今後も増加傾向のある社会保障費をどのように捉え、社会保障制度をどのように持続させていくのか?と聞いた。岸田首相は従来の固定観念を払拭する必要があり、すべての国民が能力に応じて支え合う全世代方社会保障構築に向けて取り組みを進める、などと答弁した。
加藤議員は少子化対策について、子育て加速化プランの意気[…続きを読む]

2024年2月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
厚労省の人口動態統計の速報によると、年間出生数は2022年より5.1%少ない75万8,631人。減少は8年連続で、比較できる1899年以降で最も少なくなった。新型コロナウイルスの感染拡大で2020年と2021年の婚姻数が戦後最少を更新したことなどが影響したとみられ、少子化の加速化傾向が鮮明となっている。一方、死亡数は159万503人で、過去最多となった。武見[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.