TVでた蔵トップ>> キーワード

「新NISA」 のテレビ露出情報

きのう決算を発表したSMBC日興証券は、最終的な利益が前期の398億円の赤字から一転162億円の黒字に転換した。他の大手4社も利益が大幅に増えている。各社とも株高を背景に株式や投資信託の売買に伴う手数料の収入が伸びたほか、1月から新NISAが始まったことで顧客の裾野が拡大した。前回最高値をつけたバブル期の水準には遠く及ばない。かつて手数料を主な収入源にしていた証券会社だが、2000年代に入ると実店舗を持たないインターネット証券が主導する形で手数料の引き下げが急速に進む。去年秋にはSBI証券と楽天証券が国内株の売買手数料をゼロに踏み切った。コスト意識に敏感な個人投資家はネット証券に流れ、手数料で稼ぐビジネスモデルは崩れつつある。専門家はネット証券と住み分けを図り、富裕層を対象にしたビジネスモデルの確立が急がれると指摘する。海外には既に富裕層の試算管理に重点を置いて桁違いの利益を生む証券会社がいくつもある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
資産運用立国議連がNISA(少額投資非課税制度)の新プランを提案した。メンバーの岸田文雄前総理は「子ども支援NISA」とか「プラチナNISA」という形で全世代型に拡大していくと語った。現在のNISAは18歳以上が対象。長期的な積立で運用益を再投資することで大きな利益が期待できる。プラチナNISAは65歳以上が対象。運用益を毎月払い出すことで生活費を支援する。[…続きを読む]

2025年4月23日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
岸田文雄前総理が会長を務める議員連盟はNISAの拡充策に関する提言を石破総理に申し入れた。高齢者に限り一部の投資信託を対象に追加する「プラチナNISA」の導入、つみたて投資枠に限り年齢制限の撤廃、iDeCo拠出額上限の引き上げなどが盛り込まれている。

2025年4月23日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
トランプ政権は中国からの輸入品への追加関税を引き上げ、145%を課している。だが、トランプ大統領は態度を軟化させる発言を繰り返し、財務長官は「貿易摩擦は持続可能ではなく、近い将来、状況が改善される」とコメント。23日の日経平均株価は一時、900円以上も値上がりした。政府効率化省を率いるイーロン・マスク氏は関税政策について改めて否定的な考えを強調し、「関税引き[…続きを読む]

2025年4月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党の議員連盟はNISAの拡充を求める提言をまとめ、会長の岸田前総理が石破総理大臣に手渡した。提言に盛り込まれたのは高齢者限定「プラチナNISA」や「こども支援NISA」の導入など。また、「iDeCo」の掛金限度額の引き上げや手続きの簡素化などを求める。

2025年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
貯蓄額大幅増加。2025年の貯蓄額平均は1563万円。NISAなど投資をしている人は、去年は26.5%だったが、今年は31.7%と増加。貯蓄する人が増加する背景にあるのは物価高。アンケートで去年より物価高の影響を感じると答えた人は合計96.3%にものぼる。買い控えがおこり、貯蓄にまわす人が増えている。物価の高止まりが続く中で、子どもの学費貯めるために少しでも[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.