TVでた蔵トップ>> キーワード

「新NISA」 のテレビ露出情報

日興リサーチセンター主席研究員・藤原崇幸の解説。先月中旬に金融庁から新NISAの利用状況が発表された。口座の開設は順調に増えてきており直近の新NISAの口座数は2323万となっていて、5人に1人以上が口座を開設している。政府は2027年に国民の3人に1人が口座を開設する3400万口座を目標としているが、このペースでいけば十分目標を達成しそう。NISA買い付け額は前同期比の約4倍。NISA年代別口座数を紹介。勤労世代は中心に積極的に新NISAを利用していると思われる。商品別の買い付け額では投資信託が増加していて前年同期比4.2倍。ETFを除く新NISA対象ファンドの資金フローランキングでは海外を中心とした株式に投資するファンドが上位を占めている。インデックスの動きと連動するパッシブファンドが6件、そのうち3件はアメリカ・S&P500指数に連動するもの。アクティブファンド4本はインド株式やアメリカの成長株に投資するものなどがランクインしている。資金フローランキング上位2位の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」と「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」を比較。構成銘柄数ではeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)が分散されていると言えるが、構成銘柄の上位を見ると10のうち8が同じ銘柄で相関係数も高いため、分散目的で両方に投資している場合は効果が得られにくい。来週は三菱アセット・ブレインズの齋藤恒彦氏が「ファンドのコストは総経費率でチェック」をテーマに解説する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
東海東京インテリジェンス・ラボの柴田秀樹さんのドル円予想レンジは144.30~145.80円。柴田さんは「今年に入ってからのサービス収支を見ますと、今の1~3月の3ヶ月間で過去最速となる1000万人を超えたため、旅行収支黒字は過去最大となりました。ただ、その他サービスは大きく赤字となっておりました。また、NISAなどによる家計の円売りの流れは続き、トランプ政[…続きを読む]

2025年5月19日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
年金改革法案の柱の1つが「106万円の壁の撤廃」。法案では106万円の壁を3年以内に撤廃するとしている。106万円の壁の撤廃などで2035年には厚生年金に新たに約180万人が加入する見込みだという。一方で基礎年金の底上げは先送りされた。この先送りの背景には夏の参院選が関係しているという指摘もある。厚労省は基礎年金のマクロ経済スライドの早期終了や、基礎年金の底[…続きを読む]

2025年5月12日放送 0:10 - 0:40 テレビ朝日
見取り図じゃんこの7人だから言える会’25
1年前に各々に自分宛てへ書いたタイプカプセルを開封。リリーは「結婚する女性をそろそろ見つけとけよ」とメッセージを贈っており、一年前も思っていたのかなどと語った。盛山は「天下を取るとかはやめとけ」と書いており、実際今は意識することは辞めているなどと話した。屋敷は堅実な内容を書いていてい、今もいい感じに来ているなどと伝えた。昨年唯一内容を発表していた嶋佐は、新N[…続きを読む]

2025年5月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(経済情報)
ニューヨーク株式市場は株価を上げている。今日は日本株は上がったがNISAなどをやっている人は含み損が出ていて口座を見たくないという人もいると思うなどと話した。足元は心配かもしれないが、中長期的に見れば過度な心配は不要と西原里江氏はコメント。日本企業について自社株買いに注目だという。  

2025年4月30日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
ネット証券を通じて身に覚えのない株取引が勝手に行われたという被害が相次いでいる。今年2月からの被害額は950億円にもなると明らかにしたという。新たな手口のネット犯罪に私達はどのように備えたらいいのか今回は考える。そこで三輪誠司は「巧妙な手口の実態」「ねらわれた対策の現状」「求められるセキュリティー対策」というポイントで解説した。最後に三輪誠司は「安全性を重視[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.