判決についてAさん(40代)は「やっと親子になれた。病院に連れて行っても親じゃなかったりして、親子関係で出来ることが出来なかったりがあった」などと話した。法律上男性の時に生まれた子どもでは父に、それが女性に変更後では親ですら無いというものだった。仲岡しゅん弁護士は「今回は子どもに親を訴えさせるという手法をとった。通常訴訟の当事者は対立しているが、本件は対立していない」などと話した。尾島明裁判長は「未成年の子が認知を求めているのに、それを法的性別を理由に妨げるのは子の福祉に反している」などとコメントしている。仲岡弁護士は「最高裁のポイントは、しっかりと高裁判決を批判している。非常にシンプルに認めた常識的な判断を下した判決」などと話した。Aさんは「法的にちゃんと親子になった」などと話した。