TVでた蔵トップ>> キーワード

「屋久島」 のテレビ露出情報

上村愛子が西之表市にやってきた。井元にやってきたがこの店では種子島で絶対食べてほしいというアサヒガニが。全国的に水揚げが少なく、種子島近海の温かい砂地でとれるごちそう。上村愛子カニの身に美味しいと答えた。また島の芋焼酎でカニ味噌をいただく。上村は味の感想に美味しいと感激した。次に向かったのはサトウキビの収穫している人々の元へ。サトウキビは冬に収穫するというが完熟したサトウキビを黒糖にするために手作業で収穫している。上村も収穫体験をした。根本の方が糖度が高いというがしぼりたてのサトウキビの味に上村は美味しいと答えた。種子島は、隣の屋久島に比べて平地が多く最も高い場所で標高282m。風が強く、海のミネラルが土と混ざり美味しい農作物がとれるという。
黒糖を作っている工場へ。種子島沖ヶ浜田黒糖生産協同組合にやってきたがサトウキビの絞り汁から成分をとばしてつくる。この攻防のこだわりは三弾の登り窯で、昔ながらの製法で一段目は直火の高温で水分を一気に飛ばして火元からの距離で窯の温度は変化し、飛ばす水分を絶妙に調整できる。石灰でそれを固めるがよく混ぜておく事が大事。そして歯にくっつく感触で仕上がりを見極める。冷えて固まれば完成。一日で800キロの黒糖を作っているという。上村は黒糖に美味しいと答えた。その黒糖は島の人にも大人気。次に上村は島で話題の宿へ。建築士の内野さんはこの島出身。泊まれる植物館あずまやは植物博士だった古民家を改装したもの。宿の中も種子島を感じられるように様々な工夫をした。どの部屋からも庭を見渡すことができるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月28日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない絵地図の世界)
アザラシのタマちゃんが出現した場所も地図には描かれている。武蔵小杉のあたりだ。同じ地域の絵地図を見比べることで様々な角度から町の表情を楽しめるという。観光パンフレット、人力車コース、東京新聞などの地図を見比べる。作者によって町の見方が変わってくるのが絵地図の魅力。時代を変えた三人の絵地図作家3選。吉田初三郎、村松昭、高橋美江。吉田初三郎さんは絵地図をビジネス[…続きを読む]

2025年1月26日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
新潟のソウルフード「イタリアン」はソース焼きそばの上にトマトソースをかけたスパゲティ風焼きそば。麻婆豆腐をかけた麻婆豆腐イタリアンもある。大分では〇丁目〇番地でなく〇組と表記される地域がある。大分市、別府市などで使われる通称住所で普通の住所もある。福島には一文字の名前の交差点がある。いわきニュータウン開発の際にわかりやすいように設定された。鹿児島には火山灰専[…続きを読む]

2025年1月25日放送 15:30 - 16:30 TBS
土曜☆ブレイクいざ世界!パラオ見聞録
日本好きの外国人を探しパラオへ。現地で取材をするのはさや香・新山。パラオは屋久島ほどの面積で人口は1万8000人ほど。そのため到着した夜には周囲に人はほとんどおらずホテルに入ることに。翌日、朝食で味噌汁を発見した新山。パラオは世界一の親日国と呼ばれる国で関係も深い。

2025年1月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
この世界は1ダフル旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング
旅行好き1万人が選ぶ 絶景世界遺産ランキング16位は屋久島(鹿児島)。古代の森が手つかずのまま残されている姿から日本初の世界自然遺産に登録された。樹齢1000年以上、屋久島の標高500m超の山地に生える杉は屋久杉と呼ばれ、中でも最大は推定樹齢約7000年とも言われる縄文杉。ウィルソン株という巨大な屋久杉の切り株の空洞内から見上げると、ハート型の穴から空を見上[…続きを読む]

2025年1月15日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
総合診療医ドクターG NEXT(オープニング)
この番組は現役医師が実際に体験した症例をベースに再現ドラマを作っている。それをもとにみんなでカンファレンスをして病名を突き止めていく。今回の症例を提示してくれたのは鹿児島大学非常勤講師の望月礼子先生。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.