TVでた蔵トップ>> キーワード

「屋久島」 のテレビ露出情報

2020年11月、取材班は山岳ガイドらと山に入った。そこには見たことのない巨木が立っていた。木の上部は折れ、命はすでに尽きていた。しかし幹に着生した植物たちが巨木を大地として葉を広げていた。山岳ガイドが幹の周りをテープで測ると、16m。その巨大さに山師はこの木を残すことにしたという。なぜ山師は切らなかったのか。高度経済成長期、住宅用の木材需要が高まると、国の方針で屋久島の森は大伐採が進んだ。樹齢1000年を超える屋久杉も伐採の対象となり、大量の屋久杉が切られた。山師の本田實さんは数多くの屋久杉と向き合ってきた。本田實さんは一昨年亡くなったが、生前屋久杉について「縄文杉より大きい木が何本もまだ残っている」などと話していた。實さんが言う屋久杉の写真が残されていた。私達は20年近く、實さんらやましの姿を取材してきた。屋久杉は標高500mを超える深い山の中に立っている。伐採から50年余りがたち、森は再生が進んでいる。しかしかつてここは国内最大の木材供給地と言われ、500人余が暮らす集落が存在した。その時、1960年代の映像では橋をわたると住宅が立ち並び理容室や商店があった。集落の中を屋久杉を積んだトロッコが走り、屋久杉は人々の暮らしを支えていた。だが伐採は急速に進み斬る気がなくなると山師たちは仕事を失い、1970年集落は閉鎖された。1980年代に入ると屋久杉の伐採が中止された。山師は時代の移り変わりに翻弄されてきた。山師は今は切り株や倒木を切り出し、それらは工芸品に使われている。
今は4人しかいない山師。かつての山師の姿を次の世代に伝えたいと考えていた實さんの意思を、本田竜二さんは引き継いだ。今は切り株やすでに倒れた屋久杉を切り出している。大木となればチェーンソーでも中々きれず使い方にも技がいる。切り方を間違えると木の重みでチェーンソーが挟まれ抜けなくなる。屋久杉は実の中心が腐り、空洞になっていることがある。空洞に刃が入ると音の響きが変わるという。この日は一番弟子の山師、松元文明さんと森に入った。上ること1時間。カメラが初めてその木を記録した。林野庁のリストでは3番目に相当する巨木だった。
屋久島の山に降る雨の量は、年間約1万mm。日本の平均の6倍の雨。細く長い屋久島の登山道の外には雨によって育まれた植物が生きる世界が広がっている。森の奥に入ると木々が行く手を阻む。また巨木が表れた。竜二さんによると樹齢2000年を優に超えるという。屋久島で2番目の巨木に匹敵する大きさ。多くの屋久杉をみてきた本田實さんは「普通の大きい木 一本立ちの木は何も感じないけど2本同じところに立って上の方で絡み合っている木がある そんな木だけは(切るのは)は嫌だった」「神が宿る木という言い伝えがある」と語っていた。山師の間でこの話は密かに語り継がれてきた。竜二さんと共に再び森に入った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
きのう午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とするマグニチュード8.7の巨大地震があり、気象庁は北海道~和歌山県にかけての太平洋沿岸に津波警報を、北海道~沖縄にかけての太平洋側を中心に津波注意報を発表した。津波は北海道~沖縄県にかけての広い範囲で到達し、岩手県・久慈港では1m30cmを観測した。その後気象庁は津波警報を段階的に津波注意報に切り[…続きを読む]

2025年7月19日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWSイチから
今年の夏休みの平均予算は去年比で2万円以上アップした10万4901円で、ちょいリッチ旅がトレンドとなっている。この夏海外でおすすめなのが香港で、7月の日本の大災難のウワサで飛行機代が安くなってる今がチャンスだという。香港の注目スポットは今年3月にオープンした馬湾1868で、カラフルな建物やオブジェが多数あるためインスタ映えする写真が撮れるスポットとなっている[…続きを読む]

2025年7月14日放送 20:55 - 22:00 TBS
ロマンチック少年ボーイ秘境!薩摩硫黄島SP
サンシャイン池崎と照英が、薩摩硫黄島を訪れた。硫黄岳は活火山で、温泉が湧き出している。池崎が海に潜ったが、水中オーロラは見られなかった。サンシャイン池崎と照英が薩摩硫黄島を自転車で走っていたところ、野生のクジャクと遭遇した。

2025年7月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
市民団体が配備反対の声を上げる中、陸上自衛隊のオスプレイが佐賀駐屯地に飛来した。防衛省は木更津駐屯地に暫定的に配備しているオスプレイ17機について佐賀駐屯地に配備する計画。念頭にあるのは海洋進出の動きを強める中国軍の動きと、それに伴う南西地域の防衛体制の強化。防衛省がオスプレイでの輸送を想定しているのが水陸機動団の部隊で、離島の防衛が主な任務。その主力部隊は[…続きを読む]

2025年7月9日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
防衛省は木更津駐屯地に暫定的に配備している陸上自衛隊オスプレイについて、きょうから佐賀県への配備を始めた。オスプレイは2007年に米軍が運用開始以降、重大事故が繰り返し起きている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.