TVでた蔵トップ>> キーワード

「山下公園」 のテレビ露出情報

まずやってきたのはみなとみらいから2キロほど離れた山下公園。この辺りは横浜村と呼ばれ東海道から離れた小さな漁村だったそう。そんな横浜村に大きな変化が訪れたのは幕末の黒船来航。1858年、神奈川沖で日米修好通商条約が締結され翌年、横浜港が開港された。以来、異国文化の玄関口として国際色豊かな街に発展を遂げた横浜。そんな事情もあって横浜は「日本初」の宝庫。山下公園の目の前に立つホテルニューグランドは関東大震災でがれきの街となった横浜の復興の象徴として建設された。著名な作家や俳優たちがひいきにしていたホテルで、チャールズ・チャップリンやベーブ・ルースなどの各国の著名人をもてなしてきた。その本館1階にあるカフェレストラン「コーヒーハウス ザ・カフェ」で発祥グルメがいただける。時間帯によるがカフェだけの利用もできるから商談にもおすすめ。提供している発祥グルメは3品。「シーフードドリア」は体調を崩した外国人客のために即興で考えたメニュー。初代総料理長のサリー・ワイルさんが考案したシーフードドリアは今でも当時のものをできるだけ再現したレシピで作られている。
ナポリタンはケチャップのイメージだが、もともとのレシピでは使っていない。トマトの水煮やペーストを使いトマト本来の味わいを生かしたソースを考案したんだそう。「プリン ア ラモード」もホテルニューグランドが発祥。アメリカ人将校の夫人たちを喜ばせたいと当時のパティシエが考案したメニューだそう。発祥グルメはその土地でビジネスをするうえで役に立つポイントがあるそう。横浜に本社がある企業との会話の前提条件になっている。押さえておいたほうがいい横浜発祥グルメは他にも。明治28年創業「荒井屋」でいただけるのが牛鍋。明治時代に一気に広まった肉食文化。甘辛い割下で野菜と一緒に鍋で煮上げるのが牛鍋の特徴。牛鍋は文明開化の象徴の味ともいわれ、この横浜を起点に全国に次々とオープンしていった。更に横浜中華街にも発祥グルメが。中華街にあるお店なら大抵注文できるメニューがサンマーメン。そもそも調理人たちのまかない料理が原型という説があるよう。しょうゆベースのラーメンの上に肉と野菜を炒めとろみをつけたあんをのせたもの。初めて登場したのは戦後まもなくといわれ中華街で人気のメニューとなり、今では横浜を代表するご当地グルメになった。
住所: 神奈川県横浜市中区山下町279
URL: http://www.yamashitapark.net/content.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.土地伝説in横浜
横浜を代表するホテルがある。ホテルニューグランドは昭和2年に開業。歴史的建造物だ。ホテルニューグランドには3つの発祥グルメがある。プリン・ア・ラ・モードは、アメリカ軍の将校夫人を喜ばせるために1950年ごろに誕生した。スパゲッティナポリタンは、戦後のまちなかでアメリカ兵が食べていたトマトケチャップと塩、コショウのスパゲッティをアレンジした。あとひとつはなにか[…続きを読む]

2025年8月2日放送 19:56 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!高そうな犬を連れている人はきっとセレブに違いないの旅
横浜・山下公園で出会った柴犬のラブちゃんは「ラブちゃんどこ?」というと返事をするという。

2025年8月2日放送 13:30 - 14:30 テレビ朝日
THE世代感(オープニング)
「住みたい街ランキング」8年連続1位となった横浜。長嶋一茂が初デートで訪れた山下公園や島崎和歌子もデビュー当時住んでいた横浜中華街もある。

2025年7月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
台風5号が関東に接近。千葉・御宿町の漁港ではアワビ漁が取りやめに。台風は東北沖を北上。松島の遊覧船は全便が欠航。各地の様子を伝えた。

2025年7月5日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ知っておきたい今週のトピック
横浜七夕祭りが山下公園で今日から開催。村木屋「和牛ハラミ串」は、黒毛和牛A4を使用。ずずず「アジフライ串」は、横浜開港祭のグルメグランプリで優勝。このイベントでは、ランタン打ち上げイベントが開催。本日午後7時20分から20分間開催。デリカテッセン ミュンヘン「世界金賞ソーセージ串」は、ゲルダーレンダーというソーセージを使用。ドイツから輸入したスパイスを使用。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.