TVでた蔵トップ>> キーワード

「山口市(山口)」 のテレビ露出情報

西日本を中心に厳しい暑さとなっている。お盆休みで行楽地が賑わうなか、大阪・関西万博ではおよそ3万人が帰宅困難になるトラブル。福岡県筑後市久富地区では「久富観音堂盆綱曳き」。体を真っ黒に塗り鬼に扮した子どもたち。江戸時代初期から伝わるお盆の伝統行事で、地獄に落ちた亡者をお盆の間だけ綱で引き上げ供養する。子どもたちは大綱を引きながらおよそ4キロ練り歩く。
再び各地を襲う猛烈な暑さ。大阪・関西万博でおよそ3万人が帰宅困難になるトラブル。大阪メトロ中央線で電車への電力供給がストップし、一部区間で午前5時半前まで運転を取りやめが続いた。万博会場のある夢洲は大阪湾を埋め立ててできた人工島。まわりは海に囲まれ、鉄道は大阪メトロ中央線しかない。夢洲駅では入場規制が行われ、万博からの帰宅困難者が続出した。会場近くのコンビニの前には長蛇の列。大阪府・吉村洋文知事はSNSで「大阪メトロ代替輸送バス16台で桜島駅に輸送。タクシーも引き続き夢洲へ集まってもらうとりうる手段をとっていきます。」と第外輸送や終電の延長を投稿した。各社のバスも駆けつけ、帰宅困難者をピストン輸送していたという。大阪メトロは夢洲駅から隣のコスモスクエア駅の間を折り返しで運転を開始。各パビリオンは帰宅困難者のため施設を開放した。ポルトガル館はパビリオン内に帰宅困難者を受け入れダンスを披露する計らい。SNSでトレンド入りした言葉が「オールナイト万博」。博覧会協会は運転再開まで来場者が万博会場内で待機できるよう東ゲートを開放し対応した。大阪メトロは会見を開き、今回のトラブルについて謝罪した。中央線の運転見合わせについて「電車に電力を供給するサードレールが停電したことが原因」と明らかにし、再発防止に努めるという。消防によると、来場客ら36人が病院に搬送され、いずれも熱中症の疑いで軽症だという。きょうの万博は通常より30分遅く午前9時半に開場した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 18:00 - 18:30 テレビ朝日
人生の楽園(人生の楽園)
山口・周防大島町で憲治さんと妻・美保さんが営む「ガーデンカフェ リバージュ」では、客席がすべて季節の花が咲く庭の中に点在している。レアステーキや自家製ベーコンのカスクートなどが人気。広島市出身の憲治さんは、一級建築士となり山口市で生活していた。60代になると美保さんと終の棲家について話し合い、温暖な土地でカフェと営むことを計画した。2015年に現在の土地を購[…続きを読む]

2025年10月23日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
令和県民ヘン県GP全国 小京都の謎 どれだけ京都っぽいの?
山口の小京都・山口市。駅近くには京都・八坂神社からご分霊を授かった同名の神社がある。京都と同じように小路が多く、空から見ると碁盤の目のようになっている。一の坂川の景色は鴨川に似ていなくもない。瑠璃光寺には京都と同じような五重塔がある。国宝にも指定されている。

2025年10月14日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
各党の動きが活発化。野党の統一候補を巡り国民民主党の玉木代表は立憲民主党の野田代表が呼びかけた党首会談に応じる意向を表明。玉木代表は記者団に、どういったことを協議するのか、まずは幹事長レベルで前さばきが必要だと述べた。立憲、国民、日本維新の会の3党はきょう午後、幹事長が会談する方向で調整している。一方で自民党の鈴木幹事長は、野党間の連携をけん制した上で高市総[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
みずほ銀行は、きのうから山口支店などで午前11時半から1時間の休業を始めた。地方銀行が取り入れてきた「昼休業」がメガバンクでも広がりを見せている。背景にあるのが地方の銀行が抱える人手不足。これまで5人ほどのグループ3つに分かれ、交代で昼の休憩を取っていた山口支店。全行員が一斉に1時間の休業を取り入れることで、どの時間帯でも安定した人員を確保できるという。昼休[…続きを読む]

2025年9月6日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
台風15号が去って青空が広がった徳島県の鳴門海峡。観潮船が渦潮に近づくと、観光客から歓声が上がった。渦潮は秋の深まりとともに大きくなり、直径が15mを超える日もあるという。一方鳥取県の境港市では日本海に秋の訪れを告げるベニズワイガニが今季初めて水揚げされ、初競りが行われた。日本海のベニズワイガニ漁は今月1日に解禁され、来年6月末まで続く。9月最初の週末となっ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.