TVでた蔵トップ>> キーワード

「山口県」 のテレビ露出情報

羽島に上陸する許可をもらうため市役所へ。職員の白井さんによると羽島への交通手段は現在なし、完全に放置された状態だという。住んでいた島民全員が一気にこの島を離れたのは昭和46年。いまから53年前のこと。その時羽島は島民によって一度売りに出されたそうだが、「変な業者に買われたら困る」と山口県と萩市が半分ずつ島を買い取ったそう。ところでなぜ羽島はこんなに真っ平らなのか。マグマが何度も噴き出す火山とは異なり、羽島の場合いまから約16万年前に一度噴火しただけのため山が形成されず平良なままだという。その後も調査を進めると、かつて羽島に住んでいたという元島民の方に会うことができた。72歳の井町さんが島から離れたのは約60年前、12歳のときだったそう。井町さんによると当時は8軒・60人ほどいた島民が集団離島を決めたのは結婚問題や子どもたちの教育問題。そして1971年、本土に移り住んだという。さらに羽島に詳しい萩博物館の清水さんが貴重な写真を見つけてくれた。それは当時の島の生活ぶりが写された写真。集団離島が決まった後、1人の写真家が記録を残そうと写したものだそう。当時の島の航空写真を見てみると、港・集落が写っている。対岸の萩市であがる花火をお地蔵様の前でみんなで見ていたという記憶が蘇ってきた。いまは藪で覆われた羽島も50数年前までは一面葉タバコの畑だった。当時の島の主な産業がタバコの原料である葉タバコの栽培。しかし羽島には水などのインフラがなく、その作業は大変だったという。島を出る直前の集合写真には井町さんの家族が写っていた。井町さんによると、祖母から聞いた島にまつわる伝説があるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
教員のなり手不足。公立学校の教員不足は去年で少なくとも4700人余。文部科学省は教員確保のため採用試験の前倒しを行っていて、今年度は5月に前倒しするよう自治体に要請。山口県では教員採用試験を全国で最も早い来月10日に実施。教員採用試験の志願者減少が背景。昨年度の志願者は1032人と過去最小。しかし実際に前倒しする自治体は山口県や新潟県などわずかにとどまってい[…続きを読む]

2025年1月19日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
ご当地あるあるを紹介。沖縄では小学校と幼稚園が同じ敷地内にある。アメリカ統治下時代の名残と言われている。沖縄の女子中学生が後輩を妹分としてスカウトする文化がある。今どきはSNSでつながることが多い。岡山では学校の机やイスの脚にカバーをつける。山口県民は「ヤマグチ」の発音で山口県民かどうかを見分けられる。

2024年7月16日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
米国軍は山口県岩国市の岩国基地に海軍のオスプレイを配備すると発表した。岩国基地への配備は初めてとなる。岩国基地では、在日米軍の空母の交代に合わせて機種変更が行われ、現在のC2輸送機にかわってCMV22オスプレイが配備される。岩国基地には、他の米軍基地に所属するオスプレイが一時的に飛来することがあるが、配備は初めて。何機配備されるかは明らかにされていない。山口[…続きを読む]

2024年5月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(山口局 昼のニュース)
梅雨入りを前に、農業用のため池に危険な箇所がないかを点検する県のパトロールが始まった。山口市阿知須では老朽化などが進み決壊した場合は下流の住宅などに被害が出るおそれがある長堤池で点検。点検には県や市の職員など約20人が参加し、堤防の傾斜を調べたり、崩れた部分では陥没の深さを測ったりした。きょうの点検では堤防ののり面に侵食がみられたほか、下の部分から若干の漏水[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.