TVでた蔵トップ>> キーワード

「山崎エマ監督」 のテレビ露出情報

ある映画を通じて日本の教育を考える。今月、日本のある映画が国際的に権威のあるIDAドキュメンタリー賞の短編部門で最優秀賞を受賞した。日本の作品としては史上初。この作品の基になった映画がある。今月公開された「小学校〜それは小さな社会〜」。東京にあるごく普通の公立小学校を1年にわたって密着。給食の配膳や毎日の掃除を通じ児童たちが協調性と規律を身につけていく日本独自の教育を描いている。この映画は去年の10月以降10か国で上映され、複数の海外の映画祭で賞を獲得した。さらに先週、この映画を基にした短編が米国でアカデミー賞の短編ドキュメンタリー賞にも選ばれた。この映画がなぜ、世界で注目されているのだろうか。
映画を製作した監督の山崎エマさん。英国と日本にルーツを持ち自身も日本の公立小学校で教育を受けた。ニューヨークで働いたときの経験が今回の映画を作るきっかけになった。映画で描かれたのは日本の小学校の日常。自分たちが過ごす教室は自分たちで掃除する。与えられた役割に責任を持って取り組む児童の姿が世界各国で驚きを持って受け止められた。中でも反響が大きいのが教育先進国として知られるフィンランド。この国では子どもの個性や自由を重視した教育がかえって協調性や規律を失わせたのではないかという声も上がっている。ことし4月に映画が公開されると外国のドキュメンタリー作品としては異例の4か月のロングランを記録。今月には国営放送でも放送された。この映画の共同プロデューサー・ウーティロウスさん。フィンランド国内で教育関係者を交えたトークイベントを企画すると自分たちの教育制度を見直す機会になったなどの声が多数寄せられた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月4日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アカデミー賞の授賞式が行われ、作品賞はショーン・ベイカー監督の「ANORAアノーラ」が受賞した。日本からは3作品がノミネートされたが、いずれも受賞を逃した。長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ノー・アザー・ランド故郷は他にない」のアブラハーム監督が、受賞スピーチでトランプ大統領を批判するコメントを発表した。

2025年3月3日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
2日、米国・ロサンゼルスで行われたアカデミー賞の授賞式。作品賞にはニューヨークで暮らすストリップダンサーとロシアの財閥の御曹司との出会いを描いたショーン・ベイカー監督の「ANORAアノーラ」が輝いた。日本からは3作品がノミネートされていたが、いずれも受賞を逃した。長編ドキュメンタリー賞に輝いたのはパレスチナ人とイスラエル人の若きジャーナリストの友情を描いた「[…続きを読む]

2025年3月3日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
アメリカ映画界最高の栄誉とされるアカデミー賞の授賞式が行われた。今回、低予算で制作されたインディーズ作品が最多5部門に輝いた。シンシア・エリヴォとアリアナ・グランデのパフォーマンスで華やかに幕を開けたアカデミー賞授賞式。1月に発生したロサンゼルスの大規模な山火事と闘った消防隊員らが登壇し会場からは大きな拍手が送られる場面も。そんな中、作品賞に選ばれたのはスト[…続きを読む]

2025年3月3日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
アメリカ・アカデミー賞の授賞式がロサンゼルスで行われ、日本の3作品が受賞を逃した。長編ドキュメンタリー賞にはジャーナリスト・伊藤詩織さんの「Black Box Diaries」、短編ドキュメンタリー賞に山崎エマ監督の「Instruments of a Beating Heart」、短編アニメーション賞に西尾大介監督らの「あめだま」がノミネートされていた。作品[…続きを読む]

2025年3月3日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
アメリカ・ロサンゼルスで開催された第97回アカデミー賞授賞式。日本からは、ジャーナリスト・伊藤詩織もレッドカーペットに登場。自らの性被害を描き、監督を務めた「Black Box Diaries」が長編ドキュメンタリー部門にノミネート。この作品をめぐっては、許諾を得ていない映像や音声を使用したとして、伊藤詩織は先月謝罪のコメントを発表した。個人が特定できないよ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.