TVでた蔵トップ>> キーワード

「山形大学」 のテレビ露出情報

南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」。空からでなければ把握が難しいことから、書いたのは超古代文明か?宇宙人か?など様々な憶測が飛び交っている。その謎に迫るある発表が注目されている。今週火曜日、山形大学などの研究グループが「ナスカの地上絵の“使用目的”が解明された」として新たな研究成果を発表。めざまし8は研究のためペルーに滞在している山形大学ナスカ研究所・坂井正人教授に話を聞いた。ナスカの地上絵は1920年代に最初に発見される、その後約100年間で動物や植物など430点が発見された。今回坂井教授らは高精度のAIを利用し、新たに地上絵303点を発見。研究チームは、これまで仮説としていた地上絵の「線」と「面」の2種類とそれぞれの使用目的を確認。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
テーマは「小学生のプログラミング」。2020年度から小学校で必修となったプログラミング教育。専門言語を使い、コンピューターに命令を出す仕組みを学ぶ。教育市場は5年間で約110億円上昇と急成長。子ども向けプログラミング教育市場規模推移を紹介。プログラミング教室では言語を正しく並び替え、ゲーム感覚でプログラミングの基礎を学ぶ。ドコモショップ赤羽店ではスマホ売場の[…続きを読む]

2025年3月31日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
山形とゆかりのあるモンゴルの教育機関の代表が吉村知事と面会し、今後県内の留学生やインターンシップの受け入れを増やすために協力し合うことを確認した。ジャンチブ・ガルバドラッハさんは山形大学に留学した経験を持ち、山形西高校をモデルに給食・部活動といった日本式教育の高校をモンゴルで立ち上げた。

2025年3月5日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
今日のテーマは、自分の気持ちを自分でケアするセルフメンタルケア。先週、ネットに掲載されている漫画「非日常活はじめました」が書籍化された漫画家・カマタミワさん。ストレスを抱えたカマタミワさん自身が独自の発想でリフレッシュする方法を見つけ出すというストーリー。例えば、自宅のお風呂で電気を消してキャンドルを付ける、おもちゃの花を浮かべる、トロピカルジュースを用意す[…続きを読む]

2025年2月9日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
田中理恵さんの気になるトピックスは卵と米の話題。田中さんは「卵もお米も必要不可欠な食材。家計にはダイレクトに影響が来ると痛感している。また、畜産農家など、打撃を受けた場合安心して事業が続けられる環境づくりが必要ではないか」などと話した。玉城さんによると最近「3Dフードプリンター」という3次元で食べ物を印刷する技術が注目されているという。食材がたくさんとれた時[…続きを読む]

2025年1月29日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
世界!オモシロ学者のスゴ動画祭世界!オモシロ学者のスゴ動画祭10
ヒトデがカニを捕食する瞬間の映像。このヒトデの生態を発見したのは北海道大学の具志堅晴人さん。ヒトデは海藻や生物の死骸などを食べる海の掃除屋として知られるが、研究により、海のハンターでもあることが判明。ヒトデはカニが近づくと5本の腕で体を浮かせ、カニを誘い込んだ後、体を下ろして捕食する。
3Dすしプリンターの映像。開発したのは山形大学の古川英光教授ら。すしプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.