TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡山県」 のテレビ露出情報

下津井は江戸時代、北海道から全国各地に様々な物資を運ぶ北前船の寄港地として栄えた。海沿いには海鮮問屋が軒を連ね、賑わいは民謡で歌われるほどだった。明治以降は四国の金毘羅参りの玄関口として人の往来も盛んで、多くの観光客が訪れた。
昭和27年、吉又商店を営む夫婦の長女として生まれた吉恵さんは繁栄していた頃の下津井を知る世代。父親は四国の果物を船で買い付けて大成功し、地元の名士となり市会議員も務めた。しかし、時代の変化とともに商店の経営は悪化。吉恵さんが高校生の時に吉又商店は廃業に追い込まれた。吉恵さんは教員の道に進み、25歳で宏さんと結婚し3人の子の母になった。子どもたちは巣立ち、現在は夫婦ふたり暮らし。吉恵さんは58歳で教員を退職。1人で商店を細々と続けていた母親の世話をするため、一度は離れていた下津井へ。久しぶりに見た故郷の変わりように衝撃を受けたという。吉恵さんは見て見ぬふりはできないと吉又商店を引き継ぐことを決めた。
魚が取れなくなった瀬戸内海ではどんな対策が行われているのか。全国的にタコが有名な兵庫・明石市で行われているのは海底耕耘。約100隻の底引き網漁船が一斉に海に出て海の底を耕し、沈んだリンや窒素をかき上げる。兵庫県内では2008年から本格的に海底耕耘が行われ、明石市ではタコの漁獲量がここ3年増加しているが、対策の成果は不明で漁獲量もまだ十分とはいえない。一方、岡山県では下水処理施設から出る窒素(栄養塩)の量を高めて出すなどの取り組みを行っているが、海を変えるほどの効果はなく、より多くの栄養塩をを供給するよう取り組みを進めているという。
瀬戸内海では高度経済成長の時代から30年以上コンクリートの材料などに使うため、膨大な海の砂利が採取されてきた。そのために下津井の多くの生き物がすみかを失ったと吉恵さんは考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月6日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ週末トラベル
岡山・美作エリアには湯郷温泉の他にも湯原温泉、奥津温泉など3つの温泉地がある。湯郷温泉の足湯が楽しめる「ふれあいの湯」にやってきた。傷に効く湯治や美肌の効果があるとされている。3つの温泉地それぞれでアーティスト作品を展示するイベント「美作三湯芸術温度2025」が12月まで開催中。

2025年8月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ひるおび!)
「岡山県『岡山県産シャインマスカット』」を5名様にプレゼント。応募は携帯電話から発信者番号をつけて00678-66-00か番組HPから。

2025年8月6日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(岡山県岡山市)
ディレクターは黄ニラ農家の男性に話しかけあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。ご飯を見せてくれる久保さんはサッカーコート半分の広さの畑で黄ニラを栽培している。
久保さんのご飯作りを拝見し黄ニラのスープや黄ニラの塩焼きそばを作った。作った料理を試食し「えぇぐらいの味じゃ」などと話した。久保さんは以前自動車関係の会社に勤めていたが11年前会社をやめ農家に[…続きを読む]

2025年5月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース岡山局 昼のニュース
岡山県は去年、ウクライナの駐日大使から要請され、使われていた救急車や消防車などを提供。きょうは倉敷市の水島港で津山市の消防団で使われていたポンプ車2台がコンテナに積み込まれた。このポンプ車は今月29日に出発し、7月下旬にウクライナに到着する予定。県によると、消防車両の提供は3回目で、計6台の救急車やポンプ車を提供。県国際課・竹井志織主任は「ウクライナに送られ[…続きを読む]

2025年4月28日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
JR新橋駅近くに出現した砂場。鳥取県と岡山県が共同運営するアンテナショップでは鳥取砂丘から持ち込んだ砂を使った宝探しや砂絵体験のイベントが2日間限定で開催されている。開催中の大阪・関西万博で砂丘を再現した鳥取県ブースが話題になったため企画したという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.