TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡田武史監督」 のテレビ露出情報

2026年開催のW杯に向け、アジア最終予選で首位を独走する日本代表。来年3月のバーレーン戦に勝利すれば8大会連続のW杯出場が決定する。高円宮記念JFA夢フィールドは、日本代表のトレーニング拠点。ここで森保監督に話を聞けるという。現役時代はJリーグ・サンフレッチェ広島で活躍。2018年~日本代表の監督に就任。W杯後の監督続投は日本サッカー史上初めて。クラブハウス内部に入り、日本代表が使用するロッカールームを見学。歴代の日本代表の写真が飾っている。森保監督が代表だったアジアカップ1992の写真も飾ってある。日本代表の背番号は、選手たちが決めている。森保監督は監督という立場について、「プレッシャーはあるが本当に幸せな仕事をさせてもらって、喜びで充実した仕事をさせてもらってる」などと話した。特別に案内してもらった監督室。日本代表の多くの選手が海外リーグで活躍中なので、ここで選手の試合映像をチェックしているという。その後ホワイトボードで戦術を練るという。
森保監督は日本代表の経験もあるが、サンフレッチェ広島で監督をしJ1で3度の優勝。2018年から日本代表の監督就任。東京五輪日本代表監督も兼任。2022年のW杯カタール大会の監督を務め、現在北中米大会に向けて最終予選を戦っていて、出場が決まれば初めて2大会連続で監督を務めることになる。W杯アジア最終予選に関して、日本は勝ち点16、試合数6あるなか、5勝1分。得失点も20でぶっちぎり。
W杯2大会連続で監督を任されることは史上初。森保監督は「2期連続でやらせてもらうのは本当に史上初なので、そこでどれだけ積み上げをしていけるか、結果を出さないといけないプレッシャーはある」などと話した。重圧のはねのけ方について、やるからには前向きに取り組もうと思っている。いつも考えているのは「いまを大切に・いまのベストを尽くす・いまを楽しむ」。W杯アジア最終予選でグループリーグ首位を独走している日本。しかしここまでの試合の中で唯一勝つことができなかったのがオーストラリアとの一戦。広範囲オウンゴールで1点を失ったが、中村敬斗選手の突破で相手のオウンゴールを誘い引き分けとなった。この一戦について森保監督は、勝てなかった悔しさや悲しさとか色んな感情が出てくるが、選手たちは自分たちが持ってる力を100%出し切ってくれていれば全て受け入れられるということになるし、成果と課題はあるが選手たちにやり切ったなと思ってもらえるのが一番うれしいなどと話した。過去は過去なので、どうポジティブ変換して次に行くかというのが大切だという。その後は連勝し、来年3月に行われるバーレーン戦に勝利すればワールドカップ出場が決定。
森保監督のイメージについて街の人に話を聞いた。「めったに怒らなそう」「真面目な方」「人として良い人だなって思う」などの声が聞かれた。恵は「監督たちの代は北澤豪・三浦知良など派手な方々が多い。監督そういうイメージない」などと話した。森保監督は「カズさんやラモスさんやきーちゃんたちに連れられて遊びに行ったことある」などと話した。誠実さが伝わると言われ「そんな真面目なやつでもない。この仕事やってる時点でそもそも変人だと思う」などと話した。森保監督は試合前の国歌斉唱で目に涙を浮かべていた。国家を歌ってるときは、日本人の誇りと喜びが熱き気持ちが込み上げてきて涙が出てくるという。W杯で話題となった通称森保ノートには何を書いてるか聞かれ、試合中に書いてるのは試合中に起こったことを書いているという。ハーフタイムに選手たちにうまくいっていることと、うまくいってないことを伝えないといけないからだという。
現在日本代表に選ばれる選手たちの殆どが海外組。年間スケジュールでみると、Jリーグと欧州リーグの期間中に日本代表の試合が組まれている。そのため代表としての活動期間は、1回の招集につき約1週間~10日。今年9月アジア最終予選の初戦に向け、選手が集合したのは試合の4日前。限られた時間のなかでどのようにコミュニケーションをとっているか。「調子どう?」とか「「こないだの試合どうだったね」とか「次の試合でこういうことしてほしい」とか自ら成果と課題を話したり、雑談することもあるという。練習前や練習後、食事の時に話したりしているという。選手からも「自分のプレー・役割はどうなんだ」「チームの戦いはどうなんだ」というのはすごく選手たちは言ってくるという。
歴代最強とも言われる現在の日本代表。指導方法について、怒るとかはないという。厳しく強めに言うことはあるが、基本あまりトーンをあげないという。自身が監督や先生に言われてやるのが大嫌いだったので、それは自分でやるものだと思っているという。今のA代表の練習でほとんどが全体の練習が終わったあとのにプラス10分個人練習の時間を取っているという。フィジカルコーチが、選手がまだやりたいというときに喧嘩しているという。未来の日本代表候補たちから「どうやったら足が速くなるか?」「ドリブル上手になるか?」などと質問。森保監督は、良いトレーニング・休養を取る・栄養を摂るという3つはしっかりやらないといけないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団レジェンドアスリートのお宝鑑定大会!
サッカー界のレジェンド井原正巳さんが登場。小学3年からフォワードでサッカーを始め筑波大学入学後にディフェンダーに転向、頭角を現し大学2年で日本代表に選出された。卒業後は日産自動車サッカー部に入団、1993年Jリーグ発足するとオールスターサッカーにファン投票最多得票で出場した。日本代表としても活躍、高さと粘り強い守備からアジアの壁と称された。1993年アメリカ[…続きを読む]

2025年3月24日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せSPORTS
8大会連続のワールドカップ出場が決定した日本代表。明日行われるサウジアラビア戦を前に調整を行った。岡田武史氏が激励に訪れる中、冒頭のみ公開となった練習では選手たちは和やかな雰囲気でボール回しなどを行っていた。ワールドカップ本大会まで1年3カ月。メンバー入りをかけた新たなサバイバルが始まる。  

2025年3月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝イチ!スポーツ&エンタ
JFA夢フィールド(千葉市)で日本代表がサウジアラビア戦に向け練習。この日は過去のW杯で日本代表監督を務めた岡田武史氏が激励に訪れた。南野拓実は「ここからサバイバルが始まる、このラスト3試合の最終予選もしっかり勝って終えたい」とコメント。

2025年3月23日放送 20:56 - 22:30 テレビ朝日
有働Timesレジェンド&スター
日本サッカー協会の強化委員長を務めていた1993年に「ドーハの悲劇」を経験。4年後のフランス大会でもアジアの高い壁が立ちはだかる。勝ち切れない試合が続き加茂監督の更迭に踏み切る。その後、岡田新監督のもと勝てばワールドカップ初出場がかなう一戦へ。「ジョホールバルの歓喜」。日本代表が悲願のW杯初出場をつかみ取った。

2025年1月20日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
しゃべくり007サッカー日本代表 森保監督も登場 現役40年 三浦知良 57歳
カズ・森保と振り返る ドーハの悲劇/W杯本戦でカズが代表から外れた真相が明らかに!

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.