TVでた蔵トップ>> キーワード

「岡谷市(長野)」 のテレビ露出情報

長野県の高校3年生・山田幸奈さん。幼い頃から発達障害があり、おととし新型コロナに感染。後遺症で首から下が自由に動かせなくなった。普段はリモートで授業を受け、月に3日ほど登校している。同級生が介助し、母が代わりにノートを取る。幸奈さんは後遺症に悩む人たちが理解されていったらいいと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
日本一短いともいわれる祭りが長野県岡谷市で行われた。この祭り、塩嶺御野立記念祭は岡谷市の塩尻峠を訪れた明治天皇がその景色をたたえたことを記念して大正時代に始まり毎年6月と10月に行われている。午前10時、司会者の合図で岡谷市と隣の塩尻市の関係者およそ150人が石碑に向かって頭を下げる。この間、20秒ほど。日本一短いともいわれる祭りが終わった。

2024年6月19日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
長野県原村の森の中に立つ「八ヶ岳美術館」。今月8日から開かれている企画展「世紀を超えた鳥類標本の全容」。その数日前展示ブースでは急ピッチで準備が進められていた。並べられているのは鳥の剥製。卵などの標本も合わせ、3000点にも上る所蔵品を展示するのは長野県岡谷市の林正敏さん。日本野鳥の会の諏訪支部長を40年にわたって務めたまさに「鳥博士」。案内された自宅には多[…続きを読む]

2024年6月9日放送 6:55 - 7:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
明治時代は製糸業の中心地として栄えた長野県岡谷市にある「岡谷蚕糸博物館」では、機織り体験が開催され県内外から3人が参加。あつの蚕の繭から1500mの生糸がとれることなど学んだほか、足踏み式機織り機など体験。

2024年6月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
土用の丑の日を前にすでにウナギ商戦がスタートした。くら寿司ではとろとうなぎフェアを開催する。うな肝やうな玉、特大切りうなぎなどスタミナメニューを展開する。なか卯でも先月発売したウナギメニューが人気を博している。気になるのは今年の価格である。鹿児島ではシラスウナギ漁では直近10年間で漁獲量が最高となっている。山田教授は今年はウナギが相当高くなるのでは?と危惧さ[…続きを読む]

2024年5月13日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント映画監督 山崎貴の世界〜少年は夢を追い続ける〜
2022年1月、山崎貴は久々に故郷・長野県松本市に帰ってきたが、お正月休み返上で『ゴジラ-1.0』の絵コンテに取り組んでいた。代表作『ALWAYS三丁目の夕日』では昭和の古き良き時代に生きる人々のぬくもりや絆を描いた。シリーズ2作目で少しだけ登場したのが子どもの頃にあこがれたゴジラ。『ゴジラ-1.0』は生誕70周年記念、国内30作目の実写版。2022年5月、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.