TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩手県」 のテレビ露出情報

寿司ネタや刺し身として大人気のクロマグロ。今後の漁獲枠はどうなっていくのか。きょうから16日までの日程で始まった太平洋クロマグロの資源管理を話し合う国際会議。初日のきょうはアメリカ・韓国・台湾などの13の国と地域の代表が参加した。今後日本が提案しているクロマグロの漁獲枠の増加などをめぐり議論が交わされる。マグロと私達日本人は深い関わりがある。岩手県にある縄文時代の遺跡「宮野貝塚」では貝の層からマグロの骨が見つかっている。そして現在の年始の恒例になっているのがクロマグロの初競り。いくらの値段がつくかが注目されている。今年の最高値は1億円を超えた。これまでに3億円を超える値段がついたこともあった。しかし、クロマグロの資源量は1960年代初め頃は10万トン以上あったが、その後乱獲などで1万2000トンあまりまで落ち込んだ。そのため国や地域ごとに漁獲量を決めるなど資源管理を行っている。定められた漁獲量を守るために漁を停止する対応を行うところもある。沖縄県では例年4~6月にかけてがクロマグロ漁の最盛期だが5月中旬には漁を事実上終了することになった。定められた漁獲量の上限を超えるおそれがあるとして、県が漁の停止命令をだしたのだ。クロマグロを扱うお店も資源管理の必要性について理解を示している。国際的な資源管理によってクロマグロの資源量は回復傾向にある。2010年には1万2000トンあまりまで落ち込んでいたが、2022年には14万4000トンに。会議に参加する国や地域が目標としていた12万5000トンを上回った。こうした状況を踏まえ、日本は今回の会議で日本の近海を含む中西部の太平洋でのクロマグロの漁獲枠を増やすよう提案。具体的には30kg以上の大型のマグロはいまの2.3倍に、30kg未満の小型のマグロは1.3倍に増やすもの。漁獲枠を大幅に増やすことに関しては参加する国や地域のあいだで慎重な声もあがるなど意見の隔たりがあるだけに、増枠で合意できるかが焦点。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 20:00 - 21:00 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(くりぃむクイズ ミラクル9)
15位ほうとう。問題は宿で一晩過ごしたような名前のほうとうは?正解は一泊ほうとう。
14位佐野ラーメン。問題は大学受験に備える塾のような学校の名前は?正解は佐野らーめん予備校。
13位盛岡冷麺。牛肉・鶏ガラなどの出汁スープと喉越しの良い麺が特徴。
12位出雲そば。問題は割子そばはもともと?として販売していた。正解は弁当。
11位横浜家系ラーメン。問題[…続きを読む]

2025年2月19日放送 19:00 - 20:00 テレビ朝日
朝メシまで。(朝からなぜ並ぶ?全国謎の行列朝市メシSP)
岩手県盛岡神子田朝市で行列を発見。岩手のソウルフードを30年やっているのは御年79歳の高橋さん。

2025年2月18日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないチャーハンの世界)
JR横浜線中山駅から車で5分のそば処 つる岡は地元で大臣木の団地の中にあるそば店の中華鍋でカツ丼のタレを隠し味に作る「五目チャーハン」と岩手県産岩手鴨を使用した「鴨南蛮そば」のフュージョンを紹介した。鴨南蛮には鰹出汁を使用した濃厚な蕎麦つゆを使用している。

2025年2月18日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 戸塚純貴)
戸塚純貴は朝ドラ「虎に翼」に出演して注目された。ブレイクしていると感じられないが、声をかけられのを待っているという。2010年のジュノン・スーパーボーイ・コンテストで「理想の恋人賞」を受賞した。母が芸能界に入れたがっていたが自身はあまり興味がなかったという。体調不良で修学旅行に行けたなかったのが可愛そうだからと母が連れて行ったのはオーディション会場だった。5[…続きを読む]

2025年2月17日放送 20:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ漢検 漢字サバイバルテスト
レーンを回転する漢字を組み合わせて熟語にする問題。1問目は食べ物にする問題で正解は竹輪、2問目は体の部位にする問題で正解は薬指。3問目は楽器にする問題で正解は三味線。4問目は都道府県をコテル問題で正解は「岩手」。5問目はスポーツにする問題で正解は「水球」。ここまでを終えて順位は富永美樹、きくりん、こうちゃんが上位3名となる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.