TVでた蔵トップ>> キーワード

「岩槻区(埼玉)」 のテレビ露出情報

昭和38年、創業時は木材業を営む小さな会社。その後木材から土木へ、土木からメンテナンスを経て建設へ。地域に根ざし、時代とともに成長を遂げてきた会社がいま新しい町づくりに取り組もうとしている。さいたま市岩槻区に本社のある松永建設。岩槻の名所、旧跡から市内の大型複合施設まで多くの建造物を手がけ、地域密着型の建設会社として創業以来町の発展を支えてきた。未来を見据え、新たな建物のあり方として松永建設が取り組んでいる「ZEB」。建物で消費されるエネルギーを実質ゼロにすることを目指す建造物のこと。本社ビルをZEB化した。特徴は電力の省エネ化、太陽光発電での創エネ。電気代が半分に。この日は客に提案、打ち合わせに同行。松永建設が9年前に新築で建設した病院に「ZEB」を提案した。キーワードは環境、人、地域。「未来に向かって共に歩む物語」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月14日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(ひるまえほっと)
大雨のとき、身近で危険な場所とは。アンダーパスの冠水は危険だ。事故は相次いでいる。清須市で69歳の女性が車でアンダーパスで犠牲になった。三重県のいなべ市で50歳の男性が犠牲に。2022年には滋賀県の近江八幡市で女性が犠牲になった。アンダーパスは水があふれやすい。冠水した道路を車で走る危険が関係している。ミイ綿花が見えづらく側溝に落輪するおそれがある。車内に水[…続きを読む]

2024年6月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜(気象情報)
きょう午前7時半ごろ、さいたま市岩槻区で住宅から甲斐犬が逃げ出し警察などが捜索していたが、午後3時15分すぎに自ら家に戻ったことがわかった。けがをした人の情報は入っていない。栃木で逃走していたピットブル2匹も無事捕獲されている。

2024年6月7日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
バスの運転手不足による路線の廃止や減便が相次いでいる。こうした問題は都市部にも及んでいる。人口134万人の政令指定都市さいたま市でもことし3月、路線バスが廃止された。急きょ、乗合タクシーが導入され住民の足は確保されたが生活への影響が出ている。さいたま市岩槻区の駅前の停留所に来たのが路線バスから代わった乗合タクシー。こことJR宇都宮線の蓮田駅を結んで4月から運[…続きを読む]

2024年5月28日放送 0:10 - 0:55 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
埼玉県警が新たに運用を開始したのは70歳以上の高齢者が免許更新の講習・検査などを受けるための専用施設。高齢ドライバーの増加により講習予約が取りづらい状況を解消することが目的で、講習と検査合わせて1日最大300人を受け入れることができるという。運転に不安がある高齢者や家族からの相談も受け付けていて、免許の返納手続きにも対応する。

2024年5月27日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
高齢ドライバーが増加する中で埼玉県警察本部は運転免許証の更新をスムーズに進めるため講習や検査を行う高齢者の専用施設をさいたま市岩槻区に開設した。講習室20室のほか、運転用のコースもあり講習と検査を合わせて最大で一日に300人が受けることができて警察がこうした専用施設を作るのは全国で初めてだということだ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.