TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理」 のテレビ露出情報

自民党・石破茂元幹事長が超党派議員グループで台湾を訪問。帰国後の注目は自民党総裁選の対応。先週、政治ビジョンや政策をまとめた著書を出版、著書の中で「もし私が首相になることがああるなら、それは自民党や日本国が大きく行き詰まった時なのではないか、それは天が決めること」としている。出馬に向け準備をすすめる石破氏だが、周辺からは「推薦人20人の確保は簡単じゃない。出馬表明のタイミングで推薦人が決まっていないことだってあり得る」との声も。前回の総裁選では石破氏と小泉進次郎氏が河野太郎氏を支持する小石河連合で岸田総理に迫った。今回は小泉氏、石破氏、河野氏、それぞれが出馬を模索しライバル関係になる可能性が高まっている。小泉氏は出馬表明はまだだが、反岸田票の受け皿になる可能性が出ている。父・小泉純一郎元総理は「50歳になるまで総裁選に出るべきではない」周囲に語ったとされているが、進次郎氏は「自分で考えて歩みを進めるも退くも決めるのが当たり前じゃないでしょうか」と話した。河野氏は「もう(総理への)意欲については28年前から申し上げているところ」とした。河野氏は所属派閥の会長である麻生副総裁と会談、出馬への意欲を伝えたほか、派閥の幹部とも会合を重ねるなど支持の拡大を図っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の投開票は20日。きょう夕方総理とベッセント財務長官が話をする。きのう時事通信社の世論調査で、内閣支持率20.8%と前月比で6.2ポイント減り不支持は55%だった。支持率は去年10月の発足以降の最低を更新した。朝日新聞は公示日直後「自公、過半数微妙な情勢」「国民民主・参政に勢い」だったのが、選挙戦終盤には「自公、過半数困難か」「国民民主・参政勢い続く」[…続きを読む]

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
厚生労働省が先月発表した調査で少子化が予想を上回るペースで進んでいることが分かった。去年生まれた子どもの数は68万6000人余。日本の総人口も減り続けている。日本の総人口は1億2380万人余。14連連続減少している。公明党・斉藤鉄夫「2つの視点が必要。1点は少子化をいかに食い止めるか、2点目はどういう社会を作っていくか」、国民民主党・玉木雄一郎「産まれた子ど[…続きを読む]

2025年6月30日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
NATO首脳会議で加盟各国の防衛費5%に引き上げで合意した。2035年までに引き上げる目標。トランプ大統領は1次政権時からNATO離脱を示唆し加盟国に防衛費負担増加を求めた。オランダ国王はハウステンボス宮殿にトランプ大統領を招待し、NATOは欧州首脳と対立が表面化[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破総理のNATO首脳会議欠席の理由については韓国・オーストラリア首脳らの不参加や、中東情勢の緊迫化などが挙げられている。松山の取材では防衛費5%の要求に対して日本が回答を用意していないことや、イランに対するアメリカの攻撃に支持表明ができない状況から出席を見送る方向に行ったという。東野氏は「不利な事を突きつけられるという思い込みで行かなかったという説と、トラ[…続きを読む]

2025年6月20日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
原田亮介の解説。来週の注目ニュース内で注目しているのは24日のNATO首脳会議。トランプ大統領も出席、石破総理も招待されている。石破総理は関税問題でトランプ大統領とどういう話が出来るか。岸田前総理がNATO会議で「ウクライナ問題は東アジアの将来の問題」と発言。日本もNATOに対し重大な関心を持たざるをえなくなっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.