TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理大臣」 のテレビ露出情報

石川県金沢市で開かれた昨日の公開討論会。今回は過去最多となる9人が立候補していることから、上位2人による決選投票が確実視されている。決選投票で都道府県連票が47票と少ないことに地方から不満の声が上がっていた。地方票に強いと言われる一方で議員票に苦戦すると見られている石破氏も不満を口にした。情勢について、政治ジャーナリストの田崎氏は「議員票及び党員票合わせて100票とる可能性があるのは石破茂氏・小泉進次郎氏、高市早苗氏の3人だけ」だとした。石川県での討論会から約5時間後、候補者9人はネット討論会で顔をあわせた。そこでテーマとなったのは経済政策。林芳正氏は水素やアンモニアの国産化を掲げ、茂木敏充氏は産業の新陳代謝をどう進めるかが重要とした。河野太郎氏は個人消費を増やしていくために手取りを増やす政策をやりたいとした。上川陽子氏は様々な成長分野があるのでそれをしっかりとターゲットを絞って推進していきたいとした。各候補が熱弁を振るう中、目立っていたのが小林氏の意見に同調する小泉氏。時間ができた時の過ごし方について語った場面でも小泉氏は小林氏に同調していた。その背景には自身の決選投票進出を見据え、議員票を多くもつ小林氏の取り込みを図っているのかもしれないとのこと。決選投票で大きな影響を及ぼすとみられる存在が岸田総理・菅前総理・麻生副総裁。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
岸田前首相は公演で少数与党での政権運営に危機感を示し、夏の参議院選挙の自民党の公約には大きな決断といえる政策を盛り込むよう石破政権に要望。

2025年3月29日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党・岸田前総理大臣は党の三重県連の会合で講演し、「アメリカのトランプ大統領の政治でどう変わるか、ロシアや中国、北朝鮮などの動きでどう変わるか歴史的な転換点にあり、日本も大きな決断をしなければならないことは十分にあり得る」としたうえで、夏の参議院選挙について「自民党、公明党は国民の皆さんに大きな責任を果たす、大きな決断を行う、そのために力を与えていただきた[…続きを読む]

2025年3月23日放送 20:56 - 22:30 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
この商品券の配布問題でおととい、新たな証言が飛び出した。自民党の大岡敏孝衆院議員は安倍元総理との会食の後に商品券的なものを受け取ったと話している。一方、10万円の商品券を配っていたことが報じられた岸田前総理はいずれも法令に従い適正に行っているとしている。原資は官房機密費ではないかと指摘される中、共産党がおよそ30年前に入手した官房機密費の会計帳簿とされる文書[…続きを読む]

2025年3月19日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
石破首相の商品券配布を巡り、立憲・小沼議員が「岸田前総理が同じように10万円の商品券をお配りしていたということがあって、それについて自民議員らの証言が実際にあったという話の報道がなされました」と述べたのに対し、石破首相は「私が確認をしたものでもございません。私がコメント申し上げる立場にはございません」と応じた。一方、岸田前首相が在任中、首相公邸で開かれた懇談[…続きを読む]

2025年3月18日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
高額療養費制度は患者の医療費負担が重くならないよう、年齢や年収に応じ、ひと月あたりの自己負担に上限を設けているもの。同制度の見直しをめぐり、政府は、ひと月あたりの負担の上限額を段階的に引き上げる方針だったが、患者団体、野党から見直しを求める声が相次いだ。石破総理は8月からの引き上げは予定どおり行うとしていたが、引き上げを見送り、国会で「判断に間違いがあった」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.