TVでた蔵トップ>> キーワード

「岸田総理」 のテレビ露出情報

石破茂新総裁を支える自民党幹部の顔ぶれが内定した。幹事長に森山裕氏。政調会長に小野寺五典氏。選挙対策委員長に小泉進次郎氏。総務会長に鈴木俊一氏となった。専門家は「執行部の顔ぶれは”脱麻生”。だが麻生派の鈴木さんを入れることでそれを薄めたいという下心が見える」などと話した。閣僚の顔ぶれも決まってきており、外務大臣に岩屋毅氏。子ども政策担当大臣に三原じゅん子氏。総務大臣に村上誠一郎氏。村上氏の起用には驚きの声が広がっているという。
石破氏は1986年に当時最年少で初当選し、その後12回連続当選。5度目の挑戦で自民党総裁の座を掴んだ。総裁に選出された直後の石破氏に握手を求めて近づいたのは菅義偉前総理。今回の総裁選では、菅前総理と岸田総理は思惑通りに進め、麻生元総理が一人負けの状態だという。専門家は「菅さんが固めた小泉進次郎さんの票を動かす。結果として石破さんはギリギリ逃げ切る。菅さんは俺はやったぞということだし、石破さんからみたらありがとうございますということ」などと話した。菅氏は石破氏の当選に貢献し、党の副総裁という要職に内定した。一方で麻生氏の誤算は決選投票での票読みとみられ、専門家は「麻生さんとしては河野さんが決選投票にでない可能性を十分に考え、高市さんにのるということを判断したと思う。ただ高市さんに他が乗ってこなかった」などと話した。石破氏はその麻生氏を党の最高顧問で起用する方向だという。さらに石破氏の最後の一押しをしたのが岸田総理だという。専門家は「派閥を解消したはずなのに一番固まって動いたのが旧岸田派。勝ち馬を作る最後の一押しをした岸田さんということはいえる」などと話した。旧岸田派からは林芳正官房長官が留任の方針。派閥の多くが解体されて行われたはずの総裁選は、依然としていくつかの大きな塊で票が動いたとみられている。専門家は「菅・麻生・岸田の存在感が示された総裁選だった。本当の意味で自民党がフラットになったのか注視していく必要がある」などとした。石破氏は早ければ10月9日にも衆議院を解散する方向で最終調整に入ったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月17日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
トランプ大統領とプーチン大統領による米ロ首脳会談が行われた。2022年侵攻開始以来初の会談とまった。トランプ大統領はプーチン大統領を大統領専用車「ビースト」で送迎した。守川記者によると、大統領専用車は非常にステータスが高く、バイデン大統領が岸田前総理と会談した時に乗せて1対1で話すという特別な待遇をした。今回トランプ大統領は記者の質問に一切答えなかった。これ[…続きを読む]

2025年8月3日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
国会議員に毎月100万円が支給される、調査研究広報滞在費(旧文通費)の使用用途の公開などを義務付けた「改正歳費法」がおととい施行された。2021年の衆院選で当選した新人議員らに在職1日でも1ヶ月分支給されたことから制度に改革を求める声が高まった。今月支給分から毎年報告書を提出しネット上で使徒を公開、残額は返還することも義務付けられる。橋下徹は民間ルールに比べ[…続きを読む]

2025年8月2日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
選挙のたびに行われてきたバラマキ政策。財政学に詳しい島澤教授は、広く給付するきっかけになったのはリーマン・ショックがきっかけと指摘。麻生政権での定額減税は1人あたり1万2000円、18歳以下と65歳以上には2万円を給付。失業者が増えたことで現役世代にも対策を行わないといけないといけないとなったのがきっかけだったが、新型コロナをきっかけに加速してしまった。安倍[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
懇談会で、石破総理は続投の意欲を示した。石破総理は、国家国民に対して政治空白を生むことがないように責任を果たしたいと述べた。森山幹事長は、党内に参院選の検証委員会を立ち上げ、8月中を目処に報告書を取りまとめる。その上で自らの責任を明らかにすることも示した。関係者によると、懇談会前に麻生最高顧問、菅副総裁、岸田前総理と個別に面談した。しかし党内からは敗北の責任[…続きを読む]

2025年7月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
自民党の麻生最高顧問、岸田前総理、茂木前幹事長が昨夜、都内の日本料理店で会食した。3人は今月3日に公示される参議院選挙の情勢や選挙後の政治情勢について意見交換したとみられる。3人での会合は1か月ぶりで今年に入って3回目。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.