TVでた蔵トップ>> キーワード

「島根県」 のテレビ露出情報

島根県のポツンと一軒家の主、辰美さん夫妻のもとを訪ねた。敷地には先祖の墓と戦没者の墓があった。先祖の墓は平成26年に建立。それまでは個々にあったが辰美さんの代で寄せ墓にした。祖父は木挽き、父親は農家だった。稲作や子牛の繁殖をしていた。辰美さんは6キロ先の麓の学校まで歩いて通学していた。4人兄妹の長男として生まれ育った辰美さんは中学卒業後採石業に就職、その後建設会社に転職した。定年退職後5年ほどで麓でひとり暮らしをしたが、それ以降山奥の実家で暮らしている。この場所は元集落で、渡辺さんとは幼なじみ。58年前の豪雨災害でみな山を降りてしまい、今も残るのは辰美さんの家だけ。かつて6頭ほど牛を飼育していたという建物は道具置き場兼犬小屋になっていた。辰美さんと同級生だった渡辺さんの兄の影響で23歳から狩猟をしていたという。向かいの農機具庫には巨大な米の乾燥機、ローラー、選別機が入っていた。辰美さんは他の人の田んぼも管理しており、その代わりに作った米をもらっている。トラクターやコンバイン、田植え機なども所有している。辰美さんは25歳で結婚し4人の子どもが誕生。毎年穫れる米は夫婦・子ども・孫世帯で消費している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月5日放送 19:00 - 21:50 フジテレビ
FNS鬼レンチャン歌謡祭(FNS鬼レンチャン歌謡祭)
島根から山内の弟・山内剛が中継。まだ挙式をしていない夫妻のために特別挙式を刊行。鬼レンチャンが誇る歌姫がウエディングソングを捧げる。

2025年10月4日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
せっかち勉強〜知らないとヤバイこと〜(せっかち勉強~知らないとヤバイこと~)
42位:島根県。100歳以上の高齢者の割合が日本一。世界初の缶コーヒーを開発したのは島根県のコーヒーマニア。1965年7月に世界ではじめて製品化。ミラ・コーヒーと名付けた。石見銀山にある自販機は景観に配慮して木造カバーをしてある。「島根か鳥取か分からないけどそこら辺に行きました。」というお土産がある。パッケージを傾けると島根は鳥取の左側ですと文字が見える。[…続きを読む]

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 NHK総合
ニュース自民総裁選2025
決選投票で開票が進んでいるのは国会議員票。各都道府県の表の一覧を紹介。それぞれの都道府県ごとに決選投票に残った2人のうち、1回目の党員投票で得票数の多かった候補者がその都道府県連の1票を自動的に獲得する仕組み。福島県は現時点で党員票が明らかになっていない。47都道府県のうち高市氏が36、小泉氏が10となっている。

2025年10月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山口局 昼のニュース)
JR西日本の観光列車「はなあかり」は今月6日までの4日間、新山口駅から長門市駅の間で2往復が運行される。「はなあかり」の車内ではノートや色鉛筆などの限定グッズが販売されるほか、県内特産の鹿野豚を使った弁当も提供。「はなあかり」は途中で島根県の津和野駅などに停車しながら、片道で5時間かけて長門市駅に向かう。

2025年10月1日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
朝メシまで。(警察・消防・救急・海保 全国一斉24時間レスキュー完全密着3時間SP)
海上保安庁機動救難隊の田中さんの朝メシまでに密着。朝6時半に機動救難隊がヘリで出動し、会場で船と合流。動く巡視船にロープで降下し要救助者2名をヘリに収容する訓練を行った。去年島根県で起きた漁船座礁事故では、ロープで隊員が2人を同時に釣り上げた。よる8時に基地に帰還し、ヘリを格納。よる9時からはクルーでの検討会を行った。田中さんは訓練でのハンドサインがヘリから[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.