TVでた蔵トップ>> キーワード

「川口(埼玉)」 のテレビ露出情報

日本維新の会の高橋英明さんが質問する。エルトゥールル号遭難事件から135年。トルコに視察に行ってきたという。トルコの議事堂にはミサイルを打ち込まれた跡がある。アンカラでは自爆テロがあった。クルド人の国家議員と面談をしたという。たかが日本にいる3000人のクルド人でがたがた騒ぐなと言われたという。頭にきたという高橋議員。3000人が埼玉県南部にいる。大きな問題になっているという。ルールを守らない人とも共生をするのか?と岸田総理に質問をした。ルールを守るのが大前提だと岸田総理は言う。国民の財産生命を守ることに間違いないという。ルールを守らない外国人と共生はできないと石破総理がいう。日本にいていただかないようにするのが日本政府の責務だ。昨年、改正入管法が施行された。効果は上がっているという。まだ数字ではまとまっていないとのこと。地元川口ではまったく減っていないという。在留資格がない人たちが川口で悪さをしている。在留資格がない人々は、しっかりと強制送還をして、対応をしてほしいと高橋英明議員がいう。鈴木法務大臣は、法令にしたがい手続きをすすめた結果、退去共生が確定した外国人にはでていってもらう。改正入管法を実施して退去させる。昨年ひき逃げ事故があったと高橋英明氏が言う。在留資格のない少年が無免許で車に乗り、ひき逃げしたという。切実な身近な問題だ。国民の生命と財産を守るのは国の責務だ。早急に退去などの対応をしてほしいという。早期の送還は重要だと石破総理はいう。令和5年の入管法改正は、重大犯罪の前科があるもの、三回目以降の難民認定申請を行っている者について、原則として強制送還となる。迅速な送還を実施すると石破総理が答えた。高橋英明氏は、ぜひお願いをしたいと言う。日本に来たければ正規のルールで手続きを踏んで、司法書士を紹介するなどをする。それが支援のあり方だという。支援者にはしっかりとお願いしたい。内外に、日本というのはこういう国なんだということをしっかりと伝えてほしい。
国際テロ組織の認定について。公安調査庁のホームページには、国際テロリズム要覧がある。2023年からは見られなくなっているという。トルコ政府からクレームが入ったとのこと。PKKが載っていなかったからだとのこと。国連が発表したものを載せている。しっかりとテロ組織を監視する機関を作らなければいけない。鈴木法務大臣は、国連などの基準で選定されたものを掲載しているという。PKKを支援している組織が川口にあると高橋英明氏がいう。トルコ政府はその団体の資産の凍結を求めているという。テロリストに指定された人間もいるとのこと。外務省の外務副大臣の宮路拓馬氏は、PKKを、措置の対象にしているという。支援している団体については外交上のやりとりなので答えを控えるという。高橋英明氏は、PKKを堂々と名乗っている人もいるという。対策がなっていない。真剣に調べてほしい。テロ組織を認定する体制を作らないといけない。ひき逃げをした在留資格のない少年は、かつて免許をとりにいった。住民票がなければ居住実態のある明細を持って来いと言われたとのこと。ルールを守らない人は帰す。これを徹底してほしい。ビザの発給をしっかりさせるべきだ。宮路外務副大臣は現時点で査証免除措置の対象国・地域について、一律に査証の取得を求める必要があるところはないと話した。高橋英明氏は外国人の受け入れ体制をしっかりしてほしいと話した。外国人の受け入れについて、鈴木法務大臣は法改正を通じて、3回目以降の難民認定申請を行っている人は送還を行うことを可能とするような改正に取り組んでいる。関係省庁とも連携しながら、在留管理の徹底をしていきたいと話した。高橋英明氏は我々が外国人を選ばないといけない。日本独自の外国人基本法みたいなものをつくるべきと話した。石破総理は入国体制はもう一度点検すると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
午後6時台に伝えたニュースの中で埼玉・越谷で撮影された映像を誤って埼玉・川口と伝えたとして謝罪・訂正された。

2025年8月13日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(戦後80年)
NHKアーカイブスの展示会では真珠湾攻撃に参加したパイロットなどの行動をVRで体験できる展覧会が開催中。VRはゴーグルとイヤホンでつけることで立体的な映像や音声を体験できる。中学校の様子では当時広島市の中学校で被爆した児玉光雄さんの体験を映像化した。同級生とはしゃいでいたその時に原爆が投下されたという。瓦礫から這い上がった兒玉さんは友人を助け出そうとしたが助[…続きを読む]

2025年8月10日放送 23:00 - 0:12 NHK総合
戦争をどう伝えていくか(戦争をどう伝えていくか)
NHKは戦争体験者の記録や証言をもとにVRを制作する試みを開始。中学生の視点で被爆後の広島などを映像化している。伝えるのは12歳の時に被爆した兒玉光雄さんの体験。兒玉さんは自身の通う中学校で被爆。多くの同級生を失い、その経験を2020年に亡くなるまで語り継いできた。作家の室星理歩が描いた「プールサイドの惨劇」は原爆投下直後に兒玉さんが見た忘れられない光景が克[…続きを読む]

2025年8月4日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
埼玉・川口にあるショッピングモールではモールウォーキングを勧めている。ウォーキングしやすい用にコースが設けられていて、館内1周約1.4km歩く事ができる。眞下貴がモールウォーキングを体験。歩き方を分析してくれる機械も設置されている。埼玉・越谷のショッピングモールではウォーキングのレッスンが受けられるイベントが毎週行われていて、参加は無料。歩くうえでいい姿勢は[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:10 - 15:30 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
千葉県選挙区、日本改革党・江田よしまさ氏の政見放送。江田氏は「元川崎市職員で今年3月に退職しました。日本改革党は日本人のための政治を取り戻します。力を入れたい取り組みは国防、能登地震、拉致問題の早期解決など、さらに夫婦別氏という子どもたちなど大部分が嫌がっている大陸半島由来の男尊女卑の制度を阻止してまいります。本日は関心の高い他の3点をお話しします。消費税の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.