TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎汽船」 のテレビ露出情報

商船三井・橋本剛社長がインタビューに応じ、2026年度からの5年間でおよそ2兆円を投資する構想を明らかにした。今後、取締役会などで議論し、来年度に具体的な計画を策定する。非海運業や二酸化炭素の排出量が少ない新たな船舶の発注などに投じる予定だという。また、今後の米国経済についてはリセッション入りするリスクは考えなくてよいとの見方を示した。商船三井の追い風となっているのは海上の混乱で、スエズ運河とパナマ運河の航行が制限され南アフリカの喜望峰を通る船が増加したことで、船の奪い合いが起き運賃が高騰しているという。商船三井はスエズ運河の混乱収束は来年1月以降になると予想。「米国の民主党の現政権が勝利を確実にするためには(中東)和平を進めたいだろうと思うのでそういう力も働く」とコメントし、11月の米国大統領選挙がカギになると指摘した。商船三井は、過去、海運市況の低迷で最終赤字に転落した時期もあった。商船三井が力を入れるのは海運市況に左右されない経営体制の構築。商船三井は、社員食堂から会社の変革を促したいとしている。また、不動産や洋上風力発電といった非海運事業の強化を掲げる。今月20日には三井海洋開発への出資比率を15%に高めて持分法適用会社にしたと発表。脱炭素に向けた新たな船の発注などを含め来年度までの3年間で1兆3400億円を投資する計画。2030年度までの5年間で旺盛な投資を継続する。現在30%としている配当性向の引き上げを検討。社員への投資にも力を入れる。社員に支給するボーナスをROEに連動させる仕組みを今年度から導入。商船三井は投資に力を入れる一方で競合他社と比較して株主還元の拡充には慎重。株式市場からの理解を得るには、成長戦略の結果を数字で示すか経営陣の説明力を高めるといった新たなチャレンジが求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
モロッコの投資大臣が武藤経済産業大臣と会談。モロッコと投資や貿易を促進する覚書を初めて結んだ。モロッコは日本と同じく石油の取れない非資源国。サハラ砂漠に大量の太陽光パネルを設置するなど再生可能エネルギーの供給国として急成長している。モロッコに進出している日本企業は自動車の部品メーカーを中心におよそ70社。政府としてはモロッコの再エネ電源を企業の生産プロセスに[…続きを読む]

2024年10月21日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根純恵、日本経済新聞社・鈴木亮が解説。日経平均株価は続伸、きょうここまでの高値圏で推移。売り買い拮抗の中で米国株先物の上昇などが手掛かりとなっている模様。先週末の米国株は揃って上昇。ドル円は149円台。円相場(1ドル=円)。三菱重工、川崎重工、IHIは利益確定売りに押されている。アドバンテスト、レーザーテック、ディスコは上昇。セクター別上昇率[…続きを読む]

2024年9月5日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本の海運会社と造船会社の合わせて7社は温暖化対策で必要となる液化した二酸化炭素の輸送船の開発に向けて共同で取り組むことになった。脱炭素社会の実現に向けて国は火力発電所などから出る二酸化炭素を分離回収し、地下にまとめてためる技術を2030年までに事業化する目標を掲げているが、実現に向けては液化した二酸化炭素を大量に輸送する船の開発が欠かせない。このため海運大[…続きを読む]

2024年8月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
日本の造船と海運会社が二酸化炭素の輸送に共同で取り組む。造船最大手の今治造船や海運最大手の日本郵船など、7社が輸送船を開発する。参加するのは造船会社では今治造船のほかジャパンマリンユナイテッドや三菱造船など。海運大手3社である日本郵船、商船三井、川崎汽船とともに新連合を立ち上げる。世界的な脱炭素の流れでCO2を回収して地下深くに埋めるCCSに期待が集まる中、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.