TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎重工業」 のテレビ露出情報

船の燃料にもアンモニアを使えないだろうかという動きが今出てきている。ヨーロッパでは先月から航海で排出する温室効果ガスの量に応じて罰金が課せられる制度がすでに始まっている。去年12月、アンモニアを燃料とする船舶用エンジンの実証試験が行われた。アンモニアエンジンを積んでいるのは全長37メートルのタグボート。日本郵船が保有しグループ企業の新日本海洋社が運航。実証試験ではまず重油を燃料にして出港し、沖合で燃料をアンモニアに切り替える。アンモニアエンジンを開発したのはIHI原動機。今回タグボートに搭載されたエンジンは重油もアンモニアも燃料にできる二刀流。ただアンモニアモードでもCO2の排出を完全にゼロに抑えられてはいない。IHI原動機の工場で行った試験では重油のみに比べ最大95%のCO2を削減できた。アンモニア燃料船プロジェクトの旗振り役、日本郵船は2050年までに温室効果ガスの排出量を実質的にゼロにするネットゼロを目標としている。次世代燃料としてはアンモニアだけでなく水素やメタノールにも取り組んでいる。
IHI原動機の工場では大型船に乗せる発電用のアンモニアエンジンの試運転の最中。大型船を動かすメインのアンモニアエンジンの製造が始まっている。ジャパンエンジンコーポレーションでは4月からの工場内での試運転を目指し作業が進められている。エンジンが完成すれば高さはおよそ10メートル。ジャパンエンジンコーポレーションでは圧縮された空気の中に液体アンモニアと重油を噴霧し燃焼。おととしの5月から1年半をかけて行われたテストエンジンでの試験ではアンモニアの割合を95%まで高めることで重油だけの場合より最大95%のCO2を削減。将来的には重油をバイオ燃料にすることでCO2の排出量を実質ゼロにすることが可能だという。今は100年に一度のエネルギー転換期。ジャパンエンジンコーポレーションは川崎重工業、ヤンマーパワーテクノロジーとともに水素を燃料としたエンジンの開発も進める。2027年度には水素エンジンを乗せた船も竣工する予定。製造や供給のインフラが整うのはどの燃料なのか。それが今後のカギとなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月16日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
持続可能燃料閣僚会議は日本・ブラジル両政府が初開催し、欧州アジアなど30余の国・国際機関が出席した。会議ではバイオ燃料や水素など脱炭素につながる燃料の活用を促すため、自動車分野で利用を図る重要性や、各国が実情に応じ普及を図ることを確認した。会議を主催する日本とブラジルは2035年までに世界全体での年間使用量を去年の4倍以上に拡大させ、化石燃料の利用を抑えてい[…続きを読む]

2025年9月15日放送 21:00 - 21:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
バイオ燃料・水素など脱炭素につながる燃料の活用促す持続可能燃料閣僚会議が大阪で初開催。主催する日本とブラジルは、脱炭素につながる燃料の世界全体の年間使用量を2035年までにこれまでの4倍以上に拡大するという目標を示した。また、会議にあわせて川崎重工、トヨタ、ダイムラー・トラックなど5社が覚書をかわし、日本とドイツで水素の大規模供給網の構築目指すことに。

2025年9月15日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
脱炭素に繋がる燃料の活用を促す国際会議が大阪で初めて開かれ、主催する日本とブラジルは2035年までに世界全体で脱炭素に繋がる燃料の使用量をこれまでの4倍以上に拡大させていく目標を示した。今回の成果は11月にブラジルで開催されるCOP30でも示される見込み。武藤経済産業相は「各国が連携しながら事業創出・投資促進に向け取り組み進める」などとしている。川崎重工など[…続きを読む]

2025年8月23日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
今回は軍都80年〜ものづくりと防衛産業〜をお届け。名古屋はもともと軍需工業都市になったはその都市は空襲の標的になり多くの犠牲者を出した。防衛産業が新たな選択肢となり始めている。日本銀行本店には戦時中の軍事産業がどのように拡大していったのか、極秘資料が保管されている。資料の一つには名古屋の地図があり、市販の地図に薄紙を重ねることで極秘の地図が浮かび上がり、赤字[…続きを読む]

2025年8月7日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は昨日の終値を挟んだ小幅な値動き。主力株は下げが大きいところが増えてきた。ホンダは2%ほどの下落。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.