TVでた蔵トップ>> キーワード

「川崎駅」 のテレビ露出情報

南武線の歴史を後藤記者が探った。出発は南武線の原点とも言える川崎市の宿河原駅から。案内してもらうのは川崎の歴史を研究している川崎市市民ミュージアムの鈴木勇一郎学芸員。駅から程近い道に不自然なカーブが、実はここ、線路の跡なのだ。南武線の誕生に深く関わっているという線路跡をたどっていくと。その先に広がっていたのは多摩川の河川敷だった。南武線の前身の私鉄、南武鉄道が路線を開業させたのは昭和2年。関東大震災から4年後の当時、多摩川では復興需要で砂利採取が過熱してた。砂利は鉄筋コンクリートや道路舗装などに使われこの砂利を運ぼうと鉄道が作られた。さらに開業から10年後には日中戦争が勃発。戦中は軍需を中心に、そして戦後も沿線には次々と工場ができた。工業の発展とともに沿線では働く人のための宅地開発も進んだ。宅地開発の歴史をたどろうと次に降りたのは津田山駅。駅前には住宅街が広がっている。駅から小高い山を歩いて10分ほど。津田興二とは後に東急電鉄となった玉川電鉄の社長。津田山駅の名前の由来にもなった人物。実はこの地域では南武線の駅ができる前から近くを走る今の東急が沿線開発を進めていた。このため駅前の山は社長の名前から津田山と呼ばれていた。そして最後にやって来たのが武蔵小杉駅。タワーマンションや商業施設が建ち並ぶ人気のエリアだ。ここもかつては工場が集まる地域だったがバブル崩壊後、工場が移転や撤退した跡地にマンションなどが次々とでき、今の姿となった。駅前の歩道の脇に僅かに残る面影を見つけることができる。砂利採取から始まり工業化、そして住宅地、商業地として栄えてきた南武線はまもなく開業100年を迎える。
住所: 神奈川県川崎市川崎区駅前本町26-1
URL: http://www.jreast.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 20:55 - 22:57 TBS
タミ様のお告げ今、一番行列ができるラーメンはどこだ!?ダービー
ラーメン激戦区の神奈川・川崎市にある「中華料理 成喜」は、1937年の創業当初は和食料理店として開業したが、餃子を販売したところ爆発的ヒットとなり、今では中華料理専門店として長年愛されている。開店直後にすぐに満席になるほどで、看板メニューは「広東麺」。この日の行列の人数は28人だった。

2025年7月23日放送 22:00 - 23:00 TBS
水曜日のダウンタウンどこの地元にも名物おじさんいる説
本田兄妹は神奈川県川崎市の十手おじさんを探すことになった。そこで川崎市で聞き込みを行った。ただ聞き込みを行うと十手おじさんは2年前に亡くなっていたことが判明した。また他のおじさんの調査結果についても伝えられた。

2025年7月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!人気スポットでお得にショッピング
真空パック機 ロール内蔵タイプは専用袋が本体に収納できる。耐熱ガラス容器 650ml/1500mlは肉じゃがなど汁物も真空保存できる。低温調理器 ポケットシェフは薄型特殊フィルムヒーターで食材をじっくり加熱できる。コードレスブレンダーは充電式のコードレスタイプ。氷も砕くのでフローズンドリンクも作れる。自動かくはん式調理機 CHEF DRUMは内鍋が回転する。[…続きを読む]

2025年7月22日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかぽいぽいトーク
杉本哲太は「電車の中で遭遇してメンチをきった。その際、ふっくんの足を踏んだ記憶がない。先っぽが尖った服を履いていたのでそれが当たったのだと思う。降りて土下座するよう強要した。教えを守った。」等とコメントした。森川葵は「改めて考えて環境を再構築したい。」等とコメントした。
森川葵は「玉山鉄二さんとお話する事が多い。主役は周りを信じるなと言われた。自分を信じて[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:58 - 1:10 フジテレビ
Live選挙サンデー(Live選挙サンデー)
社民党・ラサール石井候補の演説に、有名人らが応援に駆けつけた。再生の道・石丸伸二氏は参院選には出馬せず、東京選挙区で1人、比例で9人を擁立した。保守党・北村晴男候補が、スタジオの橋下徹に対して「応援してくれとは言わないが見守ってもらえれば」などと話した。保守党の比例代表で、北村晴男が当選確実となった。再生の道と社民党は、比例での当選者がまだ出ていない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.