TVでた蔵トップ>> キーワード

「市川雅浩チーフマーケットストラテジスト」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の結果を受けて、経団連がコメントを出した。経団連・十倉会長は「政治資金をめぐる問題に対し、国民が厳しい判断を下したと認識しており、真摯に受け止めるべきだ。自民党、公明党を中心とする安定的な政治の態勢を構築し、政策本位の政治が進められることを強く期待する」としている。
衆議院選挙の結果を受けて、金融市場の反応。すでに取り引きが始まっているオセアニアの外国為替市場では、一時1ドル=153円台前半まで値下がりして、およそ3か月ぶりの円安ドル高水準を更新した。現在は1ドル=152円95銭から96銭で取り引きされていて、先週金曜日の夕方と比べると1円程度値下がりしている。三菱UFJ銀行・井野鉄兵チーフアナリストは「与党の過半数割れで、政治的な先行きの不透明感が強まったため、円が売られている。金融の正常化に向けた日銀の利上げ判断が後ずれするとの見方も、円を売る要因になる」とコメント。これに加えて、補正予算や来年度の予算編成が難航する可能性があることも円が値下がりしやすくなる理由になるという見方を示していた。
先週の日経平均株価の騰落(終値)を紹介。金融の世界では「選挙は買い」という経験則に基づく格言がある。衆議院の解散から投開票までの間は、経済対策などの期待感から過去17回連続して株価が上昇していたが、今回は下落した。先週、メディア各社の調査で与党の情勢は厳しいことが伝わった。政策運営が不透明になるというリスクを市場が織り込んだため下落したとみられている。そして実際に自民党と公明党が過半数を下回る結果となった。このあとの東京株式市場の反応について、三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩チーフマーケットストラテジストは「与党が明確に過半数を下回り、野党との連携を模索することになるが、不透明感が強く株は下落するだろう」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
参院選後の金融市場だが、大きな混乱はなかった。与党の苦戦を金融市場が事前に織り込んでいたと考えられている。むしろ参院選というイベントを通過した安心感から円高が進んだり、株価も4万円を回復する場面があった。今後の市場の注目点は”石破おろし”・”減税案”掲げる野党。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩氏は石破おろし加速で「政権が不安定となり市場からの信頼が[…続きを読む]

2025年4月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
超長期国債の金利が上昇している。超長期国債は償還までの期間が30~40年。住宅ローンなどに影響があり超金利は償還期間が10年の国際の利回り。国債は価格が下がると金利が上昇する仕組みで、年収103万円の壁などに反応している。専門家は「財政に対する金利のアラート機能が復活してきた」と話した。

2024年12月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
マーケットを展望。トランプ氏が勝利した前回の2016年と今回で日本株の動きはどう違うのか。今後の見通しも含め、ゲスト・市川さんが解説する。

2024年12月2日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀・植田総裁は、先月28日に実施され30日に公開されたインタビューで利上げについて「データがオントラック、想定通りに推移しているという意味では近づいているといえる」と述べた。一方、植田総裁は国内賃金と米国経済を見極めたいとも主張しタイミングを慎重に判断する姿勢も示した。マーケットでは早期の追加利上げ観測が高まり政策金利の影響を受けやすい2年債利回りがきょう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.