TVでた蔵トップ>> キーワード

「市立輪島病院」 のテレビ露出情報

第二子を妊娠中の山本真弓さんは家族と石川・能登町に住んでいる。暮らしやすいが能登町は高齢化率が50.4%でお産を扱う医療機関はなく、近くの総合病院は2002年に分娩の取り扱いを停止。そのため真弓さんは車で1時間以上離れた病院へ向かう。町では妊婦健診時の交通費を助成しているが他の交通機関では時間がかかるため運転せざるを得ない。そして真弓さんは病院へ到着。赤ちゃんの状態に問題なかったが医師からは運転はオーバーワークになってしまうと指摘された。
真弓さんの通う病院のある奥能登では7年前まで産科医がいたが、次々と分娩の取り扱いを休止し産科医は市立輪島病院の1人となった。その輪島病院でおととし6月、新生児が死亡する医療事故が発生。事故を受け、石川県は赤ちゃん協議会を設置。産科医の8割は金沢市に集中。医師派遣を求める輪島市に対し、金沢の大学病院は余裕がないと述べた。さらに2024年4月から始まる医師の働き方改革によりさらなる人不足が懸念されている。
去年7月、能登町では「あばれ祭」が開催された。9月になると真弓さんは臨月を迎えていた。この日は旦那さんの付き添いで検診へ。医師からは来週には産まれているかもしれないと言われた。
住所: 石川県輪島市山岸町は1-1
URL: http://www.city.wajima.ishikawa.jp/wajimahp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月10日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
避難所となっている若山小学校では被災した人たちを支援しようと田子ノ浦部屋の親方と力士3人が訪れた。即席の土俵で子どもたちは力士に持ち上げられたり力士を押し出したりするたび大きな歓声をあげていた。そして力士たちがちゃんこ鍋などをふるまった。輪島塗など伝統工芸品を販売してきた店では地震で店頭に並べていた数千点の商品9割ほどが破損するなど大きな被害を受けた。今日店[…続きを読む]

2024年2月21日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
能登半島地震で被害を受けた病院の看護師らの離職防止のため、武見厚生労働相は「在籍出向」を検討していることを明らかにした。

2024年2月6日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
5日からはじまった無料の巡回バスは、河井方面や鴻巣方面など5ルートを運行し、いずれも市立輪島病院を発着する。通院のほか、買い物のために利用可能だという。市立輪島病院では、1月22日から外来診療の一部を再開し、2月5日には午後の外来診療も一部の科で再開するとのこと。珠洲市の「道の駅 すずなり」では、臨時の歯科診療が行われた。臨時診療は今月12日まで実施され、市[…続きを読む]

2024年2月5日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23(ニュース)
能登半島地震を特集。石川県輪島市では無料の巡回バスの運航が開始されたという。市立輪島病院や指定避難所、ショッピングセンターなどに停車するため被災者の足になっているという。バスの運転手は「復旧への道筋になるのではないか」と思いハンドルを握っているという。

2024年1月10日放送 14:05 - 14:45 NHK総合
能登半島地震 ライフライン情報(石川県 ライフライン情報)
珠洲市総合病院は、救急対応のみ行っている。来院の場合は事前に連絡が必要。問い合わせ番号は0768-82-1181。市立輪島病院は救急対応のみ行っていて、外来は休止。12日まで救急対応のみとなっている。連絡先は、0768-22-2222。公立宇出津総合病院は、平日の午前9時~12時まで診察。当面の間は原則処方のみ。問い合わせは、0768-62-1311。公立穴[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.