TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

物価の優等生として食卓を支えてきた豆腐だが、原材料費や燃料代などコストの上昇で、豆腐メーカーは苦境に立たされている。倒産や廃業の件数は、最新のデータがある去年1月〜7月までは過去最多のペースで増えており、年間でも最多を更新する可能性があるとみられている。そうした状況の中で、新商品を開発してそれに見合った価格を設定しようとするメーカーを取材した。都内のスーパーでは、店頭価格100円前後の豆腐が売れ筋。こうした中、今月、豆腐メーカーが価格を192円に設定した商品を発表した。特徴は「大豆の風味」をより感じられるようにしたこと。豆腐の生産工程で工夫をしたのは豆乳。一般的には冷たい状態でパックに充填するが、ここでは温かい豆乳を使っている。その分、手間はかかるが、大豆の風味が増すとしている。使用する大豆も国産のものにこだわり、大豆の産地と品種を表示することで消費者にアピールしたい考え。メーカーでは、原料や製法などを見直すことで、今こそ豆腐に付加価値を生み出していきたいと考えている。メーカーの担当者はスーパーを回って営業を強化、パッケージにある仕掛けを紹介した。QRコードを読み取ると、豆腐を作った人や大豆の産地が表示される。塩をふると甘さを感じるなど、お勧めの食べ方も紹介されている。メーカーは豆腐の食文化を守り続けるためにも、新たな価値をつけることが重要になってくると考えている。豆腐メーカー・池田未央社長は「豆腐を価格で買う商品から、価値で買う商品に変えたい」と述べた。このような付加価値で差別化を図ろうという動きは、ほかのメーカーの間でも出てきている。物価高でも消費者に選ばれる工夫が求められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月24日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
テーマ「リスキリング」。業務用の製品やシステム開発などを手がけるパナソニックコネクトではeラーニングなどを活用し社員へのリスキリングを進めているがモチベーション維持が課題だという。リスキリングに取り組んでいる企業への調査では「従業員のモチベーション維持が難しい」と回答した企業が全体の4割を超えた(帝国データバンク)。パナソニックコネクト社員は、左官工事を担う[…続きを読む]

2025年2月22日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
今年賃上げを見込んでいる企業が初めて6割を超えたことがわかった。民間の調査会社が1万社以上に対して実施した調査によると、今年賃上げをする見込みだと回答した企業は61.9%だった。4年連続で前の年を上回り、調査を開始した2006年以降初めて6割を超えた。そのうちベースアップを実施する企業は56.1%で過去最高となった。業界別に見るとドライバー不足が指摘される2[…続きを読む]

2025年2月21日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
後継者不足による廃業を防ぐため、茨城県は後継ぎを求める事業者の情報をインターネット上で公開して、後継ぎ探しを支援する取り組みを行っている。公開されているホームページには製造業や飲食店、スポーツジムなどの事業者が会社の歴史や事業内容、社長の思いなどを掲載している。また、今の経営者が1か月程度は営業戦略を手伝うなど、承継に向けた具体的な支援の内容も説明されている[…続きを読む]

2025年2月20日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
帝国データバンクの調査によると、正社員の賃上げ予定がある企業は61.9%と4年連続で前の年を上回り初めて6割を超えた。このうちベアによる賃上げ予定企業は56.1%と過去最高を更新。賃上げの理由は「労働力の定着・確保」が74.9%で最多。

2025年2月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
みつばモビリティは、40超の幼稚園や保育園に運転手の派遣などの契約を打ち切ると通知した。理由としては「定年退職や転職で深刻な運転手不足」としている。送迎バスの運転手はフルタイム勤務ではないため給料面も良くなく、給料を上乗せして採用活動を行っても運転手の確保が困難な状況だという。全国的にもバス運転手不足が深刻で、2023年意向に路線バスの減便や廃止を行ったのは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.