TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国データバンク」 のテレビ露出情報

東短リサーチ・加藤出の解説。加藤さんは「今後の利上げペースを考える上での第一のポイントとしてはインフレの動向。日銀の物価の基調を見ると人手不足要因などによって昨年より強くなっていると感じているよう。4月の展望レポートが来月発表されるが。ここで2027年度の物価見通しが発表される。帝国データバンクの調べによるとこの春の食品の値上げ品目は昨年より圧倒的に増えている。食品の値上げというのは消費者物価指数の統計以上に人々のインフレの実感を高めてしまう。日本の実質金利は非常に低い。為替の円高方向への動きを強くならないようにしている。今世界でガソリン価格が高いと国民から湧き上がっているのというのは日本ぐらいで結局円安のせい。経済にショックを起こさないように日銀がある程度実質賃金をゼロに向かって少しずつ上げていくということはやっぱり必要であると思われる。トランプ政権の今の政策の不確実性はこれは日銀も無視はできないのだろうと思う。グローバル経済政策不確実性指数は過去最高レベル。第一次トランプ政権のころはまだ関税が多くなかったことで世界経済が好調だったが、アメリカと中国の報復合戦が激しくなると世界の企業で設備投資を控える。FRBも一転して利下げに転じた。日銀もマイナス金利を下げるべきか悩んでいた。今のようなトランプ政権が来年にかけて続くともっとひどいことになる可能性がある。来年中間選挙があり、共和党が惨敗することになりかねないので、来年11月に向けて落とし所を作るということではないか。いろいろ考えると現時点では6月とは思うがただトランプ政権の動きも込みでいろいろ見ていかないといけないと思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け絶品メシ!その味を絶やすな
東京・板橋で20年以上続くラーメン店は、取材当日も賑わっていた。珍珍珍は地元に愛される店、豚骨+鶏ガラ出汁の名物「トンコクラーメン」は他にない味と常連客がイチ押しするメニュー。珍珍珍は人気のチェーン店として、かつて関東を中心に100店舗以上を展開していた。しかし、現在は高島通り店だけ。残る唯一のオーナー・山崎成人さんは69歳、38歳で珍珍珍の店舗オーナーとな[…続きを読む]

2025年5月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
帝国データバンクが発表した今月の食品値上げ品目数は478品目。そのうち全体の4割ほどを占める192品目が調味料。ディスカウントストアのドン・キホーテで行われているのが、今月31日まで開催している調味料が安く買えるキャンペーン。会員限定で砂糖や塩などの調味料が半額になるクーポンを配信。きょうから来週木曜日までは塩の半額クーポンが配信される。

2025年5月2日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
スーパーイズミで買い物客らにインタビュー。帝国データバンクの調査では、5月は加工食品を中心に478品目が値上げとなる。2024年の食品の値上げは12520品目だったが、今年7月までの食品の値上げは累計1万3902品目で去年を上回っている。

2025年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
物価高が続くなか、与野党双方から消費税の減税を求める声が高まっている。立憲民主党は夏の参院選の公約に「食料品の消費税ゼロ」を盛り込むと表明するなど、野党各党が減税を主張。自民党内からも減税を求める声が上がっているが、石破総理は慎重姿勢。街の人からは「減らしたところで財源はどこから?」「減税するなら議員の数を減らしたほうが良い」などの声。

2025年5月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのお値段
5月1日納品分からキットカット11枚入りが788円に値上げ。帝国データバンクによると今年1月~5月の食料品は1万82品目が値上げはされている。「消費者態度指数」は5か月連続で低下していて、物価予想でも9割が上昇すると回答している。消費税減税について石破総理は「よく精査し議論させていただきたい」と話している。1か月平均・2人以上の世帯消費額は平均で8万9936[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.