TVでた蔵トップ>> キーワード

「帝国ホテル」 のテレビ露出情報

1890年に開業した「帝国ホテル」。常に食事は最先端を進み、日本で初めてバイキングスタイルを取り入れた。帝国ホテルの総料理長を勤めていた村上信夫は食の革命児と呼ばれていた。1964年の東京オリンピックは日本の戦後復興を知らしめる一大イベントだったが質の高い料理を提供できるかどうかが課題にあがった。その課題に挑んだのは村上で1年前から準備を進めた。ノートには参加選手数は7200人で約66万食以上が必要で一気に買い付ければ家庭の食卓に影響しかねない状況だった。当時の状況を伝え聞いた高橋義幸さんは一番心配していたのは東京都の物価が上がってしまうことで悩んだ結果冷凍食品音導入を考えた。
村上は戦後冷凍食品の販売に力を入れていたニチレイに協力を求めた。ニチレイは冷凍の揚げ物を給食に配給し、5人に1人が栄養失調と言われた時代、子どもたちの貴重なタンパク源となっていた。しかし当時は冷凍するというのは市民に伝わっておらず、業務用で浸透しはじめたぐらいの時で、冷凍できるか研究が続けられた。この研究には村上のある経験が役立てられた。太平洋戦争に徴兵され捕虜となった後、2年間シベリアに抑留、その間には寒さと飢えで約5万5000人が死亡したとされる。そんな極限状態でも料理人だった村上は瀕死の戦友がパイナップルを食べたいと話し、凍ったりんごを解凍。凍った食べ物を美味しく解凍する方法を研究していた村上はりんごを輪切りにして甘く煮てパイナップルの缶詰にそっくりにして食べさせると戦友は奇跡的に持ち直した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の昭和100年 日本がわかる3時間SP
昭和初期、西洋レストランが増加。大正13年創業「洋食 入舟」で当時人気だったメニューはカツレツやクリームコロッケ。戦後で食材が集まらない時代に営業を続けるのは大変だった時期もあったという。昭和初期は基本的な食材は自給自足。商店ではそれぞれの食材を専門店で購入。その他、青空市場や行商人から買っていた。都市部の中流家庭の多くは御用聞きを利用して買い物していた。[…続きを読む]

2025年3月22日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ俺たちのひとっ風呂
宿泊する宿に向かったが、本来はホテルから夕日を見る予定だったがすでに真っ暗になっていた。2023年位オープンしたばかりの「天ノ寂」。お部屋は全部で11部屋。その全てがスイートルーム。目の前は天草の海が広がっている。夕食は、天草できだこと呼ばれるウツボを使った郷土料理や、天草近海でとれた海の幸、地元食材を使った和食がコースで楽しめる。天草は車海老の養殖が盛ん。[…続きを読む]

2025年3月16日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
何ひとつ無駄にしないプロジェクト〜テレ東、農家はじめました50年放置された土地で畑作り目指せ100万円
東京・立川市の小山三佐男さんは市内数か所で合計100アールの農園を経営している。年間売上は1000万円以上。主に作っているのはカラフル野菜。どうやって販路を開拓したのか?

2025年3月14日放送 1:40 - 2:10 テレビ東京
お仕事search!それってグッジョブグッジョブ search
「JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール」の表彰会が行われ、6部門6作品がグランプリに選ばれた。

2025年3月8日放送 1:53 - 2:23 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
今回集結したのは大手に挑むホテルチェーン。まずはMIMARU。2018年に開業し27の施設を展開している。インバウンドを中心に人気を呼んでいる。仕掛けたのはコスモスイニシア。
the b hotelsは女性向けビジネスホテルをコンセプトに2004年に開業したまた星野リゾートとも資本提携を結んだ。若月さんは、プリンスホテル時代に日本で一番最初に価格変動制を導[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.